月別アーカイブ: 2009年2月

MG RX-79[G] 陸戦型ガンダム

RX-79[G]
GUNDAM
E.F.S.F. FIRST PRODUCTION MOBILE SUIT

陸戦型ガンダム
陸戦型ガンダム

ガンダムは試作機で1機しか登場しないという原則を無視した「量産型」ガンダム。設定では「RX-78のパーツ規格が厳しすぎて規格落ちによる余剰パーツが大量に発生することになって、これを流用して作った」ってことになってるけど。顔はデュアルセンサーにV字アンテナ、赤いあごというガンダムの記号を踏襲しているものの、余剰パーツで作ったにしてはRX-78と違いすぎるんじゃないのか。

きれいにヒザ立ちができるのがこのプラモデルの特長。ヒザ立ちを決めるにはヒザが深く曲がることと、太ももが斜め上方向にあがる必要がある。股関節部品を前方向にずらすことで腰回りのアーマー類との干渉を減らしてこれまでのガンプラではできなかったヒザ立ちができる。

2000年5月発売

dsc02210dsc02212

iPod touch でどこでもWi-Fi (2)

iPod touchのどこでもWi-Fi計画としてCradlepointのCTR350を使う。バッテリ内蔵タイプのPHS300にしなかった理由は(当時は)PHS300が個人輸入でしか入手できないので予備や交換バッテリの入手が面倒だということと「外付けバッテリにすればバッテリを他の用途にも使えるようにできる」から。外付けバッテリの候補としてはUSB出力のモバイルバッテリを探すことにした。というのもUSB出力のモバイルバッテリをひとつカバンに入れておくと携帯の充電、iPodの充電などいざというときにも役に立つと思ったので。

で、CTR350の仕様を調べてみると幸いなことに動作電圧は5V。USBの一般的な出力電圧と同じ。ただ、問題は電流が2.5Aってこと。USBの一般的な出力電流は0.5A。ぜんぜん足りない。これじゃ電力不足で動作しない気がする。でも同じようなことってバスドライブ式の外付けUSB機器でたまにある。そういう製品って電流不足を解消するために2つのUSB端子から電源とるUSB Yケーブルってやつが付属していることが多い。CTR350も複数のUSB端子から給電できればなんとかなるんじゃないかと探してみると、USB端子が2つついているモバイルバッテリとして三洋電機のUSB出力付リチウムイオンバッテリー「KBC-L2S」がヒット。

KBS-L2S
KBS-L2S

おおっエネループ!! USB端子が2つ。合計で1A・・・・足りるかなぁ、1Aで足りるかなぁ。でも手頃な大きさで5000mAhも容量があるし、エネループだし、エネループだし、エネループだし。CTR350にイーモバD01HWをつけて合計1Aで動作してくれりゃOKなんだよな。1Aで足りるかな、足りるんじゃないかな、足りるはずだ(根拠なし)。KBC-L2S、ヨドバシカメラでご購入。

結果を言っておくと、D01HWとCTR350の組み合わせはKBC-L2Sの電力でも十分動作しました。めでたし。これが最近のD11, D12, D21シリーズとの組み合わせでも動作するかどうかは不明。試した人がいたら結果教えてほしい。

MySQLで全角マイナス

MacからMySQLに全角マイナスを含むデータを(phpMyAdminを使って)入力した。例えば「HISA−123」だったとしよう。これをWindowsで検索するとヒットしない。よく調べるとマイナス記号が検索できていないことが判明(部分一致でISAとか23ならヒットする)。

  • MySQL 5.0 (utf8_unicode_ci)
  • PHP 5.0 (UTF-8)

なんでそんなことになるのかいろいろと調べたところ、Macで全角マイナスを入力するとUTF8コード「E28892」(MINUS SIGN)が使われます。ところがWindowsの場合はUTF8コード「EFBC8D」(FULLWIDTH HYPHEN-MINUS)が使われます。

Macで入力した全角マイナス(UTF8コード「E28892」)は全角マイナスとは別の文字とみなされるらしい。というのもMySQLではutf8_unicode_ciで記録しているテーブルの検索は全角と半角を区別しないし類似文字も包括して検索してくれる。例えばカタカナの「ベ」はひらがなの「べ」でも検索できるし、ひらがなの「へ」や「ぺ」でもカタカナの「ヘ」や「ペ」でも半角カタカナの「ヘ」でも「ベ」でも「ペ」でも、「ベ」を検索できる。だから半角マイナスで検索すれば半角だろうが全角だろうがマイナス記号はまとめてヒットする。たしかにWindowsで入力した全角マイナスは、半角マイナスで検索してもヒットする。ところがMacで入力した全角マイナス(UTF8コード「E28892」)はマイナス記号とみなしてくれてないらしい。やっかいな問題だ

とりあえず、MySQLのreplace関数を使って可能性がありそうなカラムのE28892をEFBC8Dに置換するSQL文をときどき実行して対処するしかないのかな。