「エアガン」カテゴリーアーカイブ

エアガンは怖い

勝手に人形の髪の毛が伸びてるとか、何度数えてもお皿が1枚足りないとか、子どもが1人多いとか、増えたり減ったりする怖い怪談とかあるじゃん。痛い頭痛みたいな。

でも、オレもいい大人なんだから怪談が怖いとかないよ。大人の階段はもう登ったし、出世の階段も社長だし。偉い人と会談とかしてみたいけど、怪談じゃなくて。

あ、怪談ね、怪談。怖い話。増えたり減ったりする。

・・・・・エアガンが増えてんだよなあ(棒読み)

たしかに減らしたはずなんだよ。大学生になった息子がな、サバゲー部とか意味不明なサークルに入ってな、エアガン欲しいって言うからな、誕生日祝いに買ってやって、ついでに俺のエアガンも入学祝いに1丁あげたんだ。だから減ったはずなんだ。

・・・・・エアガンが増えてんだよなあ(棒読み)

5丁だったんだ。んで、1丁を子どもにあげたから残りは4丁のはずなんだが。

1,2,3,4,5,6・・・・・

・・・・・エアガンが増えてんだよなあ(棒読み)

  1. 左上が「MP7A1」:東京マルイのガス式エアガン。フォアグリップを交換、銃口にはACETECHのRT1000フルオートトレーサー取り付け。
  2. 上真ん中が「M4A1 MWS」:東京マルイのガス式エアガン。東京マルイのAN/PEQ-16風バッテリーケースとノーベルアームズのCOMP M4ドットサイトを取り付け。
  3. 右上が「KRISS VECTER ALPINE」:KRYTACの電動式エアガン。SOTACのDBAL-A2とどっかのドットサイト取り付け。
  4. 左下が「XDM-40」:東京マルイのガス式エアガン。オプションも改造もしてないそのまんま。
  5. 下真ん中が「グロック26アドバンス」:東京マルイのガス式エアガン。オプションも改造もしてないそのまんま。
  6. 右下が「グロック34」:東京マルイのガス式エアガン。SLONG AIRSOFTのG-KRISSキットXIとレーザーポインタを取り付けてるのでもはや拳銃の形をしてない。

だめだ、何度数えても増えてる。しかも2丁増えてる。

エアガンは怖いなあ(棒読み)

初サバゲー

チームに分かれてオモチャの鉄砲で撃ち合う遊び。サバイバルゲーム、略してサバゲー。何が楽しいのかさっぱりわからん、というそこの人!わたしにも何が楽しいのかよくわかりません。でもやってみるとなにが楽しいのかあいかわらずわかんないんですけど、楽しかったです。いい運動になりました。

15年近く前になるが、当時の職場の同僚からエアガンを触らせてもらってあまりのかっこよさにしびれて以来、自分でも何丁か購入して悦に入ってる。しかし出不精という性格が災いして、自宅で弾を入れずに空撃ちするのがほとんど。シューティングレンジ(ゴルフで言うところの打ちっ放し)に年に1、2回いくのがせいぜい。サバイバルゲームはやったことなかった。

けど

先日とうとう行ってきました。

サバイバルゲーム場って郊外の山中が多い。車で行くこと前提になってるし、遠いのはそれだけでメンドウなんだよねえ・・・・ということで屋内型。秋葉原にある屋内型サバイバルゲーム場「ASOBIBA 秋葉原フィールド」へ行きましたとさ。

秋葉原にあるビルの1フロア。受付で料金払って参加。顔面を保護するフェイスマスクは持ってないのでレンタルで。

フロアにはすでに受付を済ませて、自分の銃の手入れをしながら談笑している人たちがいっぱい。私は初参加なので初めに銃のチェックを受ける。発射される弾の速度が法律の範囲内になってることを弾速計を使って店員にチェックしてもらい、確認済みシールを銃に貼ってもらう。

時間になったら店員がルール説明を始める。ルールを守らないとゲームにならない。サバゲーで重要な基本ルールは

体や銃のどこかに弾が当たったら「ヒット!」と叫んで、両手を上げながらゲームエリアから退出する(当たったような気がするけどよくわかんないときは当たったと思って退出する)。

あとは、どこかにバウンドして当たった場合はヒットになるかならないかとか、間違って味方に撃たれてしまった場合にどうするかとか、連射機能を使っていいかどうかとか、店ごとにローカルルールがあるのでよく確認。

ゲームの様子は店員が撮影して公開してます。私が参加したときの様子は

https://plus.google.com/u/0/photos/105255098130507803733/album/6632503999465801441?authkey=CKeNmZn_vYmUTg

↑ここで公開されてます。

店員が適当に黄組と赤組の2チームに分けてゲーム開始。一方、私を含むサバゲー初心者はゲームエリアの隅っこに仕切りを作った場所で店員さんから初心者講習を受ける。エアガンは遠くまで弾を飛ばすので凄い勢いで弾が出る。歯に当たれば歯が欠けるかもしれないし、目に当たれば失明の危険もある。すげえ勢いで弾が出るから「ゲームエリア内では絶対にフェイスマスクを外さない」「ゲームエリアから出るときには弾を空にして引き金にロックをかける」「ゲームエリアの外では引き金に触らない」を繰り返し教えられる。

あとは銃の撃ち方を教えてもらう。

さて、講習を受け終わったわれわれ初心者は店員が適当に黄組、赤組に分けて、いよいよ経験者たちと一緒になってゲーム開始。

撃つ

人生初のサバゲーは開始早々10秒で終わった。よくわかんないうちによくわかんない場所から撃たれた。腕にパチっと弾が当たったのはわかったんだけど、どこから撃たれたのかさっぱりわかんない。

よくわかんないまま「ヒット!」と叫んで両手を上げてゲームエリアから退出。退出するときに出入り口で弾抜きとトリガーロックする。

よく周りを見ずに歩いてると撃たれるんだな、と当たり前のことをいまさらながらに思い知らされ、次はちゃんと物陰に隠れながらちょっとずつ前進しようと反省。仕事じゃめったに反省なんてしないのに、遊びとなるとちゃんと反省する私はよくないなあ。反省。

チームの誰かが相手陣地に置いてあるブザーを押せば勝利、というフラッグ戦。1ゲーム5分くらいで決着付くので次のゲームはすぐに始まる。

一緒に行った前の会社の同僚

テンポよく何度もゲームを繰り返していくうちに、簡単には撃たれないようになってきた。撃たれないように隠れながら慎重に前進することができるようになってくると俄然面白くなってきた。

撃つ

同じチームに観光客とおぼしき外国人が3人ほどいたんだけどね。やつら全員Tシャツ!

Tシャツ姿で参加する猛者

いや、え? マジ? 当たったら痛いよ。たぶんすごい痛いよ?

実際、腕に当たってたんだが、「アウっ」だか「ホウっ」だか言って腕カキカキしながらニコニコ楽しそうな顔してゲームエリアから退出。

え?痛くないの?楽しいの?痛いのが楽しいの?そういう嗜好の人たちなの? 外国人はわからん。

集合写真

途中で店員さんが集合写真撮って和気あいあい。

いい大人がオモチャの鉄砲で撃ち合ってキャッキャワイワイというロマンあふれる遊び。うーん、大人だ

凶器準備集合罪

2人以上の者が他人の生命、身体又は財産に対し共同して害を加える目的で集合した場合において、凶器を準備して又はその準備があることを知って集合した場合に成立する

DSC_0494-p

前の職場の元部下が最近エアガンを買ってウヒャウヒャしてて、シューティングレンジで撃ちたいと申していたわけです。他にもエアガン持ってる人いたら誘いましょうなんて・・・・・気がついたらオレも私も・・・・と来るわ来るわ、持ってくるわ持ってくるわで、こんなことに。

化粧品業界って犯罪予備集団なのか?

ちなみに私の所有物はG26Advance、XDM-40、P-90TRの3挺。どれがそうなのかは調べたい人は調べてね。

撃った、撃った。普段ひとりで撃ちにいくところはマシンガン連射でぶっ放すとかできない雰囲気があってね、ハンドガンだけ撃ってる。ここは気兼ねなくぶっ放せるので久しぶりにP-90をフルオートで。やっぱ気持ちいいわ、マシンガン。ガガガガガガガ・・・・・・・・イヤッホー!!

となりのレンジで東京マルイの次世代電動ガンをぶっ放してた人がいた。やっぱ次世代は振動が激しくていいなあ。爽快感あるなぁ。欲しいなあ。欲しいなあ。でもオレ、マシンガンはブルパップ式が好きなんだよね。P-90とかタボール21とかFS2000とかマグプルPDRとかが次世代で出たら即買うよ(カミさんに内緒で)。

あー気持ちよかった。