M4ショーティとかARピストルとか呼ばれるコンパクトライフルが好き。

- 東京マルイ M4A1 カービン
- 5KU アルミCNC ライトウェイト アウターバレル 7インチ for TM GBB M4 MWS
- G&P CNC バレルコレット TM GBB M4
バレル取り外し
バレル内部にあるチャンバー側のホップレバーとアッパーフレーム側のホップレバーの引っ掛かりをなくすためにホップダイヤルを前方へ回してホップレバーを完全にゆるめる。

バレルはアッパーフレームにガッチリはまっているので、引き抜くのが難しかったらバレルの先の方を軽〜くコンコンするとゆるんで抜きやすくなる。ちょっと揺らしながらまっすぐ抜く。
アウターバレルの中に刺さっているインナーバレルを後方へ引き抜く。


ORGA LEX05バレル 内径6.05mm マルイ M4MWS用 160mm(6.3~7.5inch)
今回は4インチハンドガードの前方に M4A1 カービン付属のフロントサイトを流用する計画。4インチハンドガードとフロントサイトの長さを合計するとバレル長は7インチがちょうど良さそう。バレル長が7インチということはインナーバレルは 160mm 前後がいい。

M4A1 カービンに入っているインナーバレルは長さ250mm。これを160mmのものに交換する。買ったのは ORGA LEX05バレル 内径6.05mm マルイ M4MWS用 160mm(6.3~7.5inch)。

チャンバーやOリングなど細かいパーツは純正パーツを移設するのが無難だけど、せっかくの機会なのでこれらも全部新調することにする。
前端近くのミゾにOリング(内径6mm、太さ1mm)をはめる。後端付近にも同じOリングをつけるがこっちはミゾよりも内側に置いておく(後端近くのミゾはクッションゴムチューブをはめるミゾ)。



Maple Leaf MACARON DECEPTICONS ホップアップパッキン for GBB 50°
クッションゴムチューブはネットで評判のいい Maple Leaf MACARON DECEPTICONS ホップアップパッキン for GBB 50° を使うことに。ゴムの硬さは純正パーツと同等の50°、ゴムがBB弾に接触する出っ張り部分の形状は精度重視のディセプティコン。
Maple Leaf のクッションゴムチューブには形状を安定化させるためと思われる金属リングが付属しているのでゴムチューブ後端のミゾにはめておく。
クッションゴムチューブの内部には縦方向にのびる出っ張りがあるので、これをインナーバレル下部にある縦方向のミゾに合わせて差し込む。クッションゴムチュブ前端にある円周方向のでっぱりをインナーバレル後端に近いところにある円周方向のミゾにハマるところまで差し込む。縦横のミゾにぴったりはめればいい。




LayLax 東京マルイ リアルガスブローバックM4A1 MWS カスタムチャンバー
Oリングを外すとパカっと2つに分かれるモナカ構造。


Guns Modify 押しゴムセット 60°
とりあえず形や硬さが異なるいろいろなものがセットになってる Guns Modify の押しゴムセットを買ってきて、適当な押しゴムを選んでホップレバーの下にセットする。しかしこんな小さなゴムで 1,260円とは。大量に売れるモノじゃないから高くなるのは当然とは言え、エアガン関係のパーツはどれも高いなあ。


右側のチャンバーカバーには長方形の穴があいていて、ここにクッションゴムチューブの側面にある長方形のでっぱりをはめる。左側のチャンバーカバーをかぶせて、付属のOリングでチャンバーを閉じる。
最後に、インナーバレルの後端近くにはめてあったOリングをチャンバーへぴったり寄せてスキマをふさぐ。






5KU アルミCNC ライトウェイト アウターバレル 7インチ for TM GBB M4 MWS
M4A1カービンに付属しているフロントサイトはアウターバレルにあるミゾにピンを通して固定するタイプ。これを流用するので、フロントサイト固定用のミゾ付き7インチアウターバレルを探す。条件にあうのが 5KU アルミCNC ライトウェイト アウターバレル 7インチ for TM GBB M4 MWS。

G&P CNC バレルコレット TM GBB M4
アウターバレルの根元には、アッパーフレームにピッチリガッツリはめこむ形状をしたバレルコレットが付いている。これも新調した。Oリングも付属しているG&Pのバレルコレット。
アウターバレルの後ろからOリング、バレルコレットを入れる。



組み上げたインナーバレルをアウターバレルの後ろから差し込む。インナーバレルにつけているOリングがアウターバレルの中でピッタリしてグラグラしない。ピッタリすぎて挿しこみにくいのでOリングにほんのちょっとシリコングリスを塗った。
チャンバーをアウターバレルの大きな切り欠きにきれいにはめこめばバレル一式完成。


組み上げたバレル一式をアッパーフレームに差し込む。チャンバーのホップレバーBが、アッパーフレームのホップレバーAの下にはまり込むことを確認する。ホップ調整ダイヤルを最弱にしておけばすんなり入るはず。レバー同士がちゃんと噛み合ってることを確認したら、銃口をコンコン叩いてきっちりバレルを押し込んでバレル交換完了。



