「未分類」カテゴリーアーカイブ

宛名職人 ver.16

年賀状を作っていて疲れたのでちょっとブログ書いて休憩。

 以前は、Mac用の宛名印刷ソフトはいくつか発売されていたけど、Macユーザという狭い市場で何社ものソフトが共存できるわけもなく、淘汰が進み現在では市販ソフトでは「宛名職人」がMacユーザにとってほぼ唯一の存在。

 使いやすく練り込まれた仕組みになっていたこともあってプログラムの根幹部分にはほとんど変更がされないまま、毎年付属のイラスト集が変わったり付属のオマケソフトが増えたりする程度のバージョンアップで年月が過ぎた。まあ、使いやすい完成度の高いソフトだったから別にそれでよかったんだけどね。毎年10月頃になると発売される(前バージョンとあまり代わり映えのしない)「新」バージョンをお布施のように買ってたわ。いいのよ、それで。

 とはいえ、Windowsが95から98、xp、vistaと進化したように、MacOSも9から10へ大きな変化をしていく中で、OSに追加された便利な機能が活かせないばかりか、いつまでも古いプログラムを使い続けてたら将来的にはOSの進化に対応できない(起動できない)可能性もなくはない。と考えたのかどうか知らないが、2007年にプログラムを一から作りなおして最新OSの機能をとり入れた新世代に生まれ変わると宣伝された(宛名職人 ver.15)。ところが発売予定の10月になって11月に発売延期のお知らせ。11月が終わろうとするころになってさらに発売延期。というかもう年賀状シーズンには間に合わないので発売を1年延期するというお知らせ。まあ、ここまで完成度の高いソフトをまったく違う開発環境下で一から作りなおすというのは容易じゃないことは想像できる。Mac版のソフトなんて売上はたかがしれてるからそれほど大規模な開発体制を組めるとは思えないし。しかたないので2007年は前年発売のver.14を使って宛名印刷した。

 はたして、翌年2008年の10月に満を持して1年遅れで発売になったver.15は・・・・なんとまあひどいソフトだった。発売を1年も延期したあげくにこの程度か。前のバージョンで当たり前のようにできていたことがことごとくできない。明らかに退化している。挙動もいちいちおかしい。どうがんばっても思っているような宛名レイアウトにならない。プログラムを一から組み直すことの大変さはわかるが、それなりにきちんとした規模の会社がこんなものを売っていいのかと驚いた。たぶん、売る側も半泣きだったかもしれないが、買ったコッチは大泣き。ということで、去年はver.15を買ったものの結局ver.14に戻してしまった。

 そして今年2009年。9月になると毎年恒例の宛名職人バージョンアップのお知らせ案内が電子メールにも郵便にも届き始めた。『2008年10月に発売した前バージョンのプログラムから”88の改善”を図り、年賀状作成に必要な住所録機能の強化と、操作性の改善を中心にバージョンアップ! パフォーマンスと利便性が向上しました。』との宣伝文句。裏を返せば、88カ所も改善しなきゃならないほどver.15はひどかったということ。これでやっとver.14と同じレベルに戻るかなぁ。

 で、今年も遅ればせながら年賀状をせっせと作ってるんですが、肝心の宛名職人ver.16のデキは・・・・ま、こんなもんかな。あきらかにこれは変だろ、ってところはなくなってるような気がする。うーん、微妙だけど、まあいいか。とりあえず思っているような宛名レイアウトで印刷できるようになったという点で大進歩だ。いま二日酔いだし。うー、頭痛てー。

ノートパソコンの収納

無線LANを導入しているとノートパソコンって完全にワイヤレスで使えるから便利ですね。居間に置いておけばちょっと仕事とか、ちょっと買い物とか、ちょっと調べものなんていうのもわざわざ「パソコンのところまで行く」という動作なしに気軽にできます。

本立てを使ったノートパソコン収納
本立てを使ったノートパソコン収納

でも完全にワイヤレスで気軽に使うには収納中に充電しておかないといけないですね。我が家では写真のようにテキトーな本立てを使って収納してます。買ったときは確かに本立てとして使ってたけどその後使い道がなくなって物置きにしまってあったやつ。ちょうどいい間隔で仕切りが入っていて、家族のノートパソコンがすっきり立てられる。収納時に電源ケーブルをポチッと挿しておけば充電OK、いつでも使える。

この写真は居間にある家族のノートパソコン収納用で、ボクのノートパソコンはといえば仕事部屋にあって、コイツは100円ショップで買った「まな板立て」に立てかけてある。ノートパソコン用の縦置きスタンドっていろいろ売ってるけど、ちょうどいいサイズのまな板立てがあれば十分事足りる。ぼくが使っているのはステンレスワイヤ製なのでアルミMacBookと色が似ているのでいい感じ。こすれる部分が傷つきやすい気がするけど、気にしない気にしない。気にする人はホームセンターで薄手のゴムシートかシリコンシートなんかを買ってきてくっつけるといいかも。

REGZA 37Z8000

我が家には結婚したときに購入したソニーの21型トリニトロン管テレビがあった。買ってからもう10年以上経つのにすこぶる調子がいい。ソニー製なのにまったく壊れる気配がない。今までいろんなソニー製品を買ったけど、私の経験の中では驚異的な長寿。たぶんソニータイマーが壊れたんだろうなあ。

テレビで映画のDVDを見ると上下に黒い帯が入るでしょ。もうそんなときは画面が小さくて小さくて。アクションもののDVDなんて見てもぜんぜん迫力なくてツマンナイ。以前はそんなことを感じなかったけど、知人や親戚の家で16:9の大型テレビを見る機会が増えてきたので、大きい画面で見ると映画の印象もずいぶん変わるんだなぁと実感。ていうか買いてぇ!!もうガマンできない

条件

  1. 録画機能付き:テレビ周りをすっきりさせたい。録画したものは見たら消してもOKな使い方しかしてないのでBlu-rayレコーダのようなディスクに保存する必要はないし。とにかくアッと思ったときにすぐ録画できて、見たあとは野となれ山となれっていう使い方には録画機能付きがいい。
  2. フルスペックハイビジョン:まあせっかく買い替えるんだし。次の買い替えはまた10年後ぐらいだろうからせっかくの高画質は堪能したい。
  3. 倍速表示:上記と同じ。せっかくだから動画に強いに越したことはない。
  4. 低価格:ハハハ。予算が潤沢ってわけじゃないからね。

録画機能付きっていう時点で東芝のREGZAか日立のWoooあたりに限定される。他の条件を組み合せるとREGZA Z8000の37インチ(37Z8000)にほぼ目標が絞られた。

Z8000
Z8000

え? 37Z8000はHDDが内蔵されてないって? 知ってますよ。USB端子に外付けHDDを付ければHDD内蔵とまったく変わらないからいいの。え?それじゃテレビ周りがスッキリしないって? 大丈夫。外付けHDDには2.5インチを使うから。

↓こういうやつ

IO DATAのポータブルHDD「HDPS-U」
IO DATAのポータブルHDD「HDPS-U」

外付けHDDにする利点は簡単に交換できること。WoooのiVポケットもいい線ついてるけど高い。USBのハードディスクなら安く大容量が買える。故障時のリスク(内蔵HDDの故障でテレビ全体を修理)を低減できる。

問題は外付けHDDのジャマさ加減。そこで2.5インチのポータブルHDD。ノートパソコンに使われている小サイズのハードディスクを使って作ったUSBの外付けHDD。何しろ小さい。発熱量も小さいので冷却ファンが不要なのですごい静か。省電力なのでコンセントもいらない(USBから供給される電力だけで動く)。Z8000のUSB端子にプスッと挿したら本体はどっかに転がしておけばいい。両面テープとマジックテープを使ってテレビの背面に貼付けてもいいかも。それくらい小さい。

ということでREGZA Z8000と2.5インチ外付けHDDの組み合わせで決定。ネットで最低価格をチェック。2.5インチの外付けHDDは320GBの市販品が6,000円くらいで買える。自作してもいいと思ってたけどこれだけ安いなら市販品でいいや。あとはテレビの値段だ。価格チェックすること約1ヶ月。12万円台前半で購入できる店が出始めた。チャンス到来。良く利用する大手家電量販店へシュッパーツ!! 16,2800円の10%ポイント還元・・・・・・・た、高い。ダメもとで店員さんにアターック。ネットでは12万円台前半で購入できる店がいくつかあること、でも自分は良く利用しているこの店で買いたいということを話して少し値引きできないかとお願いしてみたら、アッサリと155,000円の21%ポイント還元を提示してくれた。え?え?え?いいの?ホントにいいの? ちょっと想定外の展開にこっちがドキドキ。買う、買う、買います。買わせていただきます。と、購入したのが9月1日。あれから3週間。とても満足中。