「ガンプラ」カテゴリーアーカイブ

MG MSN-06S シナンジュ[Ver.Ka]

MSN-06S
SINANJU
NEO ZEON MOBILE SUIT CUSTOMIZED FOR NEWTYPE

MG シナンジュ ver.Ka

 正月三が日、子供とカミさんが実家に帰省しているスキに突貫工事で作ったよ。いつも通り無塗装、墨入れだけ。

 第2次ネオ・ジオン抗争(アムロとシャアの最期の戦い)から3年後の宇宙世紀0096年、ネオ・ジオン残党軍「袖付き」と地球連邦軍との間で起きた抗争事件を描いた小説「機動戦士ガンダムUC」に登場するモビルスーツ。小説の作者は「亡国のイージス」「終戦のローレライ」「戦国自衛隊1549」といった作品で知られる福井晴敏。

 モビルスーツを構成する金属部材に極小コンピュータチップを内蔵させることで搭乗者とモビルスーツ間に高度な一体感を生み出す技術「サイコ・フレーム」。第2次ネオ・ジオン抗争時にアムロの乗機νガンダムに実験的に採用された。νガンダムを製造したアナハイム社は抗争終結後にサイコ・フレーム技術検証用に実験機を製造する。これが「袖付き」に強奪され「シナンジュ」として表舞台に登場することになった。シャアの再来と呼ばれる仮面男「フルフロンタル」が乗る。

ガンダム系とジオン系がうまくミックスされた頭部デザイン

 小説に登場するモビルスーツは、カトキハジメがデザイン。この人が作るモビルスーツのデザインは人によって好みがわかれるけど、私は好き。ガンダム0083に登場するモビルスーツのデザインを担当した時も感じたけど、物語上の時系列やストーリーを考慮したデザインができているので物語の世界観に入り込みやすくなる。

 シナンジュはアナハイム社が作成した連邦軍用(おそらくガンダム系の)機体。これを袖付きが強奪して改修を加えシャアの再来と呼ばれるフルフロンタルが乗るという設定なので、顔をみると「ほほのもみあげ風装甲」「口からあごにかけての構成」「頭部バルカン砲」といったガンダム系の意匠に、「一つ目」「ブレードアンテナ」「丸坊主」「赤」というジオン系(シャア)の意匠がうまくミックスされたデザインになっている。さらに、ツンととんがる胸と、わきの下のフラットケーブル風デザインがサザビー、百式っぽい要素。サザビーっぽい要素と言えば背面のスラスターユニットがサザビーのファンネルコンテナを彷彿させるデザイン。シャア専用モビルスーツの集大成デザインといってもいいんじゃないかと。

大型のビームライフル

 組み立ててて感心したのはカラーシールの精度の高さ。袖付きのトレードマークともいえるエリ、胸部、袖口、ヒザに施された金の紋章。さすがにこれを別部品にできなかったので、黒い部品にシールを貼って作るんだけど、このシールの精度が驚くほど高い。部品に対して極めてピッタリサイズにできているので、部品のふちとシールのふちをあわせて部品形状に合わせて貼っていくと余りもせず足りなくもなくまさにピッタリ仕上がる。あとは爪楊枝を使って部品の凸凹にあわせて丁寧になじませればOK。

 ちょっと問題は武器を持つ保持力のなさ。いちおう手のひらに保持用のピンが出てて武器の凹みに差し込めばいいようになってるんだけど、ゆるくてすぐ外れる。ちょっと動かすとすぐポロッと武器が外れちゃうんだよな。飾る時は慎重にそーっと置かないと揺らすとポロッ。でもいいや、カッコいいから。

カッコいい

専用の台座(別売)も売ってる

PG MBF-P02 ガンダム アストレイ レッドフレーム

アストレイレッドフレーム
アストレイレッドフレーム

ガンダムシード? ああ、テレビでやってたね。ちょっと見たけどつまんないから見るのやめたよ。特に後番組のガンダムシードディスティニーは1話見ただけでやめた。なんか初代ガンダムの劣化コピー作品みたいで。コピーとかオマージュはいいけど、劣化はいただけないな、劣化は。個人的感想だけどね。

じゃあなんでプラモデル買ったのかって? それはそれ、これはこれ。だってカッコいいんだもん、日本刀が。初回購入者には刀が2本付くっていうから初回で買ったよ。それにしてもパーフェクトグレードはデカイ。でかすぎる。できあがったレッドフレームを見たら長男が「オレも欲しい」って言うもんだから、1/144のハイグレードを買ってあげた。これはこれで良くできてるんだけど、その大きさの違いときたら。

パーフェクトグレード(1/60)とハイグレード(1/144)の比較
パーフェクトグレード(1/60)とハイグレード(1/144)の比較

さすがにパーフェクトグレードは内部構造にいたるまで作り込みが激しい。こんな大きいのに部品が小さい。小さい部品がいっぱいゴチャゴチャと、いったいこの部品はどこの部分になるんだかわからないほどの内部構造のつくり。作りごたえ満点。もうおなか一杯ですぅ。

大西洋連邦からモビルスーツの共同開発をもちかけられたオーブ連合首長国が契約に反して大西洋連邦の技術を使って作った自国防衛用のモビルスーツの試作機・・・・・らしい。が、まあオレにとってはどうでもいいや。シード見てないし。

アストレイレッドフレーム
アストレイレッドフレーム

アストレイレッドフレーム
アストレイレッドフレーム

MG RX-178 ガンダムMk-II[Ver.2.0]

RX-178
GUNDAM Mk-II
A.E.U.G. PROTOTYPE MOBILE SUIT

ガンダムmk-II
ガンダムmk-II

ガンダムmk-IIって初代ガンダムの子供のオモチャっぽさをできるだけソレっぽくアレンジした私の中では「脳内美化された初代ガンダムのあるべき姿」な感じがして好き。ver.1ともいうべき初代のMG mk-IIももちろんスーパーガンダムで作ってあったけど、7年もするとプラモデルの技術もずいぶんと進化するんだね。ちなみに7年前に発売されたMG スーパーガンダムのGディフェンサーが使い回せる(ウチのはすでに子供が破壊しちゃってたけど)。

2005年10月発売

dsc00825
dsc00833