MG MS-06R-1A 高機動型ザクII マサヤ・ナカガワ専用機

MS-06R-1A
ZAKU II
PRINCIPALITY OF ZEON MASAYA NAKAGAWA’S CUSTOM

はい、久しぶりです。ザクです。おまえ、最近プラモデル作ってないの?って聞かれることもないんですけど、作ってないこともないですが、あんまり時間ないですね。

ええ、ほんと忙しくって。

ザク以外のプラモデル作ってるから。

は? 仕事? してますよ、それなりに、真面目なフリして。じゃないとプラモデル買う金かせげないじゃないですか。いやだなあ、もう。プラモデル作るためなら仕事くらいしますよ。当たり前じゃないですか。

最近なかなかプラモデル作る時間なくて、ときどき作ってもザクじゃないプラモなんだけどね。そもそもここ数年もうザクのプラモデルがほとんど発売されなくて(まあ、あとはザク・デザートタイプとマリンタイプくらいしか残ってないからかな)。とは言うもののだいぶ前に作ったザクがまだまだいっぱいあるんで、そいつらも紹介していかないとね。

それでは、今日はこのザクを

ザクもち・・・・・・グフでもドムでもなく、ザクですよ。すばらしいですね。コンビニでザクを見かけるとどうしても買ってしまうんです。ダメですね、ダメなんてこれっぽっちも思ってないけど。

「マサヤ・ナカガワ」専用ザクです。

MS-06R-1A 高機動型ザクII マサヤ・ナカガワ専用機

マサヤ・ナカガワ・・・知ってます? 一般民間人は知らないですよね。1980年代の第1次ガンプラブームでテレビに登場したモビルスーツは全部商品化してネタがつきたころ、実はテレビには登場しなかったあんなモビルスーツやこんなモビルスーツもあったんだ、というモビルスーツバリエーション(MSV)という企画が始まった。いろいろなモビルスーツがデザインされたほか、「○○専用機」を量産するために、テレビには登場しなかったあんなパイロットやこんなパイロットもいたんだ、という設定が同時につくられ、このマサヤ・ナカガワもそのひとり。

ア・バオア・クーのEフィールド防空大隊に所属した中尉という設定、だそうです。

マサヤ・ナカガワが搭乗していたのは、ブラウンを主体とするパーソナルカラーで塗装された MS-06R-1A 高機動型ザクII。

脚部の剥き出し感あふれるゴテゴテ噴射装置は高機動型ザクの中でも「初期型」の特徴。その初期型の中でも右肩に通気口っぽいスリットがあるのが初期型R-1型で、スリットがないのが初期型の改良機のR-1A型。これは、スリットをふさいでいるようなデザインになっているのでR-1型として製造されたものをR-1A型仕様に改造したR-1(A)型とでも言えばいいかな。テキトー

まあ、ガンプラブームに乗って濫造された後付け設定の山々なので、好きなように解釈しちゃえ。

マサヤ・ナカガワ専用機に特有のデザインは、頭部にある。最もわかりやすいのはツノ。シャア専用機に代表される一般的なツノ付きザクのツノ(指揮官機用の強化型アンテナ)はおでこから斜め上後ろへ生えているんだけど、こいつのツノは頭頂部からほぼ真上に立っている。

なんでそうなってんだか知らないけど、最初にそういうふうに描かれたんでしょうからしょうがない。ちょっと間抜けっぽいけど、慣れでしょう、慣れ。間抜けっぽいけど。

それと口元?鼻元?というか目の前というか、そこが黒いのも特徴。鼻が黒くなってるザクといえば、エリック・マンスフィールド専用機もある。

これは大リーガーとかが目の下に塗ったり戦闘機のノーズ部の黒塗りみたいな、この部分に当たった光が反射して眩しくなるのを防ぐものだと思われる。エリックは先っぽまで黒いからわかるけど、マサヤは根元だけだからなあ、なんとなく一番まぶしくなりそうな鼻に横たわるパイプ部分こそ黒く塗っといた方がいいんじゃないかなあ、と思うものの、これも、もとになった当時のイラストがたぶんそうなってるんだろうからしょうがない。まあいいんだよ、それっぽい記号なんだからその程度で。

あいかわらず、組み立て、墨入れして、つや消しスプレー吹き付けて完成のお気軽プラモ。バンダイ脅威のメカニズム。


【ザク祭り】マスターグレード(MG)シリーズで2007年4月にザクIIがver.2.0として再登場。多くのバリエーション機体が存在したというアニメの設定をプラモデルとしても再現するために骨格に相当するフレームを再構築し、全てのバリエーションを「ザク共通フレーム」+「バリエーション部品」で作ることができるように考慮されている。これを機にこれまでいくつか発売されていたMGザクIIがver.2.0仕様でリニューアルされたり、新たにザクのバリエーション機が次々と発売された。これらを片っ端から作っていこうというのがザク祭り。