iPod touch 5が限界

iPod touch 5 を使ってるんだが、バッテリーがもう限界。フル充電しても1時間ちょっとしか使えない。モバイルバッテリーを持ち歩いて頻繁に充電しながらなんとか使ってる。

ipodtouch
ケースをつけない派だからあちこちキズだらけ。

バッテリー交換したいんだけど、アップル製品はハメ殺しや強力両面テープを多用してネジや凸凹が外に見えないデザイン設計が好きだから iPod touch を分解して自分でバッテリー交換するのは至難の業。

アップルに送れば 8,000円でバッテリー交換してもらえるんだが・・・・でもさアップルさん、そろそろ新型の発表があるんでしょう?

待つよ、オレは待ってるよ。iPod touch 5 が発表になったのが 2012年9月。即ポチで買ったよ。買ったんだよ。(そのときの浮かれっぷりブログへのリンクその1その2その3。)あれからもう2年が経つのね。もうすぐだよね。あと数日すれば新型 iPod touch が手に入るんだよね。

apple0909

9月9日(日本時間10日午前2時)にアップルが新製品発表会をやる。ちまたでは iPhone6 だとか iWatch だとか言われてるが、それはそれとして

iPod touch 6も、あるのでしょう?

ないと困るんだよなあ。iPod touch 5 のバッテリーがもう限界なのよ。性能的にも2世代前の iPhone4S 相当だから最近はちょっとつらいのよね。できれば9月末の決算前に会社の金で買い替えちゃいたいのよ、iPod touch。たのむよ、アップルさん。

家がオリになっていく

あれは去年の11月だった。帰宅すると段ボールに入った子猫が庭で「ミャ〜オ、ミャ〜オ」。ペット禁止の家訓を死守せんがために外に放置したものの夜通しけなげに鳴き続ける子猫の攻撃に耐えきれず翌朝にはあえなく陥落。結局、我が家には金魚、ネズミ、猫が住むことに。(その時のことの顛末はこの記事

IMG_0473

それが↑コレ

そして半年後、↓コレに成長

IMG_0699

デカっ。デカいぞ、お前。あんなに余裕だったケージが、なんか狭そうだな。ネコって半年でこんなデカくなるのか。そのうちトラになるんじゃないのか? ケージ内の棚で寝てると時々落っこちる(笑)。ネコも棚から落ちるのか。

IMG_0668

夏だから暑くて昼間はケージの中でゴロゴロ昼寝してることが多いかな。夜になるとがぜん元気が出て「出せー、ここから出せー」って感じで猛アピール開始。人間様が晩ご飯を食べ終わってひと段落ついたところでケージ開放。ここから4、5時間が夜のお散歩タイム。

IMG_0721IMG_0727

半年前は死んじゃうんじゃないかと思うくらい弱々しくてヘロヘロしてて、ケージから出してもすぐにヒザの上でゴロニャンだったのに、今じゃ家の中を我が物顔で闊歩してる。「オマエ、オレの給料で買ったエサ食って生きてんだぞ。どっちがエラいのかよく考えろよ。」と心の中でつぶやくオレ。心の中でつぶやいたところでネコには通じないし、声に出しても結局通じないけどな。

IMG_0729

ネコが入っちゃいけない部屋のドアは全部閉めてるんだけど問題は台所。セミオープンタイプのキッチンなのでどこからでも進入できる。段ボールを使って簡易的な壁を作っても効果があったのはほんの数日。押し入るわ飛び越えるわであっという間に無意味に。ハァー。ここはオレんちなんだぞ! 住宅ローン完済したから正真正銘オレの家なんだぞ。それなのに、それなのに、オマエのエサだってオレの給料でだな・・・・ハァハァ・・・・だ・か・ら、オレはペット禁止だって言ったんだぁ!!!

IMG_0730 IMG_0731

とにかく猫ヤロウの態度がデカくなってちっとも言うことをきかなくなったわけで、セミオープンのキッチンへの進入を物理的に防がないといかんことに。それと、長男はアレルギー体質だから長男の部屋はドア閉めておかなきゃいけない、娘の部屋にはネズミがいるからここもドアを閉めておかなきゃいけない、ところが子供部屋にはエアコンがない。ネコが家の中を散歩中も居間のエアコンで子供部屋を涼しくしてあげないといけない。居間の冷気が子供部屋に入るようにしつつ、ネコは侵入できないように何か作らないとイカン。

そうだ、レッツ、日曜大工ぅ〜!!

ネットでいろいろと調べると、メッシュパネルとか呼ばれている金網を使うのがいいみたいだ。みなさん金網と突っ張り棒を組み合わせて壁やドアを作ったりするようだ。フムフム。んじゃオレも作ってみるか。

IMG_0670

娘の部屋の引戸。木枠に車輪を埋め込んで内側にメッシュパネルを固定して引戸を作った。3枚引戸なので既存の引戸を全部つけたまま1枚追加できる。もうちょっと幅が狭い方がよかったんだけど市販のメッシュパネルのサイズが決まっちゃってるんでちょっと大きめ。

IMG_0722

次は息子の部屋の入口。ここは1枚引戸なのでメッシュパネルで引戸を作っちゃうと既存の引戸を外してどっかに収納しておかないといけない。外した引戸を保管しておくのはジャマ。そこで引戸をそのままにメッシュパネルでドアを作ることにした。メッシュパネルの大きさが入口の幅とほぼピッタリ。引戸だと上下のレールに合わせて車輪を組み込んで、しかも高さをミリ単位で調整しないとキレイにハマらないんだが、ドアは楽だ。楽なのでさらに楽にしようと思ってかなりテキトー。メッシュパネルの下部に板を重ねた凹型の台座を作って小さなキャスターを付けてドア完成。突っ張り棒を立てたら、ドアを何カ所か結束バンドで緩めに縛れば出来上がり。超テキトー。

IMG_0725

あとはセミオープンキッチンへの進入防止策だ。まずオープン部分は適当なサイズのメッシュパネルと突っ張り棒を買ってきて結束バンドで縛って完成。メッシュパネルのサイズの関係で上にすき間ができてしまったので、ナイロンネットでふさいだよ。

IMG_0724

最後は出入り口部分。ここは息子の部屋と同じようにドアを作ることにした。オープン部分のすき間をナイロンネットでふさいだときに「!」。メッシュパネルって金属棒でできていて重い。しかも既製サイズの種類が少なくて微妙なサイズ調整が難しい。しかしナイロンネットなら軽いし大きさも好きなサイズに切れる。ということで超テキトー工作。

  1. 角材でちょうどいい大きさの木枠を作る。
  2. 下に小型キャスターを2個取り付ける。
  3. U字釘を使ってナイロンネットを木枠に固定する。
  4. 突っ張り棒と木枠をビニールひもでゆるーく縛る。

以上で完成。ネコ野郎がビニールひもをカジガジして切ってしまったので、下の方は結束バンドに変更したけどね。

IMG_0723

メッシュパネルを張っても、すき間からなんとか手を伸ばして大好きなスポンジを奪おうと努力するネコ。

facebookだからリア充な”こだち”

オープニングコンサートから1ヶ月。音楽教室”こだち”もぼちぼち動きがでてきた。今は水曜日の午前にコーラス教室をやってくれる先生と木曜日の午後にピアノ教室をやってくれる先生がいる。

他の曜日、枠にもレッスンを作って3年後くらいには教室の稼働率を50%台にしたいなと考えて生徒募集のチラシを配ったり求人誌に講師募集の広告出したりとアレやコレや試している。具体的には平日営業時間9:00〜21:00の稼働率が50%ということで、平日は毎日6時間くらい何かかしらで使われているようにしたいということね。なんで50%なのか根拠を示せって?細けえことはいいんだよ、俺ひとりの会社なんだから。従業員がいっぱいいるのに根拠なしに勢いで売上目標決めちゃってる会社あるんだし。俺が目標たてて俺が実行するんだからテキトー、テキトー。

んなわけないだろ!

い、いちおう、これでも経営者なんだからねっ☆

ちょっとツンデレしてみる。気持ち悪い?んなことないだろ。オマエ、今、オレの顔を思い浮かべただろ。ダメだよ、それがいけない。俺がツンデレしたのを勝手に想像したオマエが悪い。俺は悪くない。たぶん俺は悪くない。ゴメン、俺が悪かった。

いや、考えてんだよ、一応、これでも、ホント。”こだち”の建設費の支払(要するにオレの住宅ローンな)が毎月○○円あるんだが、これの●●%くらいは”こだち”での売上でまかないたい。レッスンの内容によってだいぶ違うけどレッスンによる利益単価を××円/時間と想定してこれに貸しホール営業による利益を△△円/月とすればゴニョゴニョって考えると平日稼働率50%という目標がでてくるんだよ。

○●×△には好きな数字を入れてニタニタしてくれ・・・・でも肝心な○●×△がわかんなきゃ、どうにもコメントできない無意味な話ですよね。ほんとここまで読んでくれたあなた様、人生において最も無駄だと思われる5分間を過ごしていただき申し訳ありません。でも無駄だと思ったこの5分間が、実は後の人生で大きな5分間となる・・・・ってこともないな。ほんとごめんなさい。

ダメだ、予定どおり話が進まない。自分で書いてんのに自分が思ってない方向へ話が展開していく! 今日は珍しくマジメな話書こうと思ったのに・・・ダメだった。「久光さん、ほんとテキトーですよね」って言われることが多いんだよ。それはそうなんだけど、でもこれでも会社経営者なのよ。それでね、最近はあれほど拒絶していたfacebookってのも始めたんだよ。でさ、しかたなしに始めたfacebookなんだけど、始めたからには一通りやることやっておかないといけないかなって。郷に入っては郷に従えってやつだ。それでね、facebookやってる企業経営者ってのは、意識の高さをアピールしておかないといけないって気づいたんだ。ザクがザックザクとか言ってちゃいけないんだよ。プラモばっか作ってちゃダメなんだよ。だから最近のこのブログ、プラモの話してないでしょ。ガンプラは作ってるんだよ、ガンプラだけじゃなくてヤマプラとかボトプラとかも作ってんだよ。でも書かない。あえて書かない。超ガマン。知ってるよ、リア充っていうんだろこういうの。

でもおれ、リア王!

好きなアイスはモナ王!

もう、どうでもいいや。どうでもいい話につきあわせてしまって、ここまで読んでくれたあなた様、ありがとう。やっぱりオレまじめな話は書けないんだと気づいたよ。今日も”こだち”はマッタリと営業中。次は久しぶりにプラモ話に戻るぜ、たぶん。