「未分類」カテゴリーアーカイブ

久光の久の字は思った以上に複雑な事情を抱えているらしい

だいぶ前の話になるんだけど、個人番号の通知カードって届いたでしょ。当然ながら私にも届いたんだが、その通知カードの備考欄みたいなところに【代替文字情報】が書いてあった。

代替文字情報
代替文字情報

??????????????????????????????

どうやら「ひさ」という字になにか問題があって置き換えますという感じだと思うんだが、当時は通知カードの配布が始まったばかりでネットで調べてもそれ以上のことはわからず、市役所の出張所に聞きに行ってもやっぱりわからず。

↓これはいったいなんなんだ?

って違う字なの?そうなの?そうだったの?

違う字だとしたらどっちが何なの? ねえ? なんなの? わからん。ぜんぜんわからん。渡辺、渡邊、渡邉みたいなもの?それとも斉藤、斎藤、齋藤みたいなもの?それとも浜田、濱田みたいなもの?それとも真田、眞田みた・・・・あ、もういいですね、はい。

よくわからないまま放置してたんだけど、半年くらい前に個人番号カードを作った。通知カードと違ってプラスチックカードなので財布に入れておいてもクシャクシャにならない。ICチップが内蔵されているのでオンライン納税とかコンビニのコピー機で住民票出力とかにも使える。申請して1ヶ月くらいして忘れた頃に「個人番号カードができあがったから市役所に取りに来てね」みたいなお知らせが届いたんで市役所へ行ったついでに受け取り窓口の人に【代替文字情報】について教えてもらった。

教えてもらったんだけど・・・・ややこしくてやっぱよくわからない。間違ってるかもしれないけどたぶん下のようなことらしい。


  1. マイナンバーはいろいろな電子証明にも活用される。
  2. 電子証明ではコンピュータ間で文字情報をやり取りする。
  3. 電子証明でコンピュータ間のやりとりに使う文字は『JIS第1水準、第2水準およびJIS補助漢字』の合計約13,000文字と決めてある。
  4. このリストに含まれない文字を名前に使っている場合、そのままではコンピュータ間で文字情報をやりとりできないので【代替文字情報】ってとこに書いてある代替文字を使って処理される。
  5. あくまでコンピュータ間での情報処理に使われる文字で、住民票など印刷されるものには今まで通り戸籍に書かれているままの文字で印刷されるので知らなきゃ知らないで一生気づくこともない

ってことらしい。

ふーん。つまり『あなたの名前には一般的なパソコンでは使えない特殊な文字が使われています。そこで電子証明などコンピュータ処理の時だけはパソコンで使える似た文字に置き換えてやりとりしますね。』ってことらしい。

あー、つまり、なんだ、その、わたしの名前は戸籍には

と書いてあるんだが、この「」という文字はJIS第1水準、JIS第2水準、JIS補助漢字のどこにも載ってない特殊な文字だと。そう言いたいのか。特殊な文字だから電子証明などでコンピュータ間でデータをやり取りする際にはJIS第1水準にある「」という文字が似ているからそれを使った

というデータでやりとりします、ということらしい。

ふーん。

 

 

 

 

えぇーーーーーーーーーーーーーっ!!! そうなの?!

 

 

 

 

って単にデザインの違いで同じ字だと思ってたけど、総務省にとっては「辺」と「邊」と「邉」が違う字だというのと同じく、は違う字だという解釈なのか。まあ確かにちょっと形が違うわな。しかし、しかし、しかしだな、「辺」と「邊」と「邉」は異なる字として認識してる人がほとんどだと思うが、これはどちらも「久」の字であえて異なる字として認識してる人はいないんじゃないか?書体とか書きクセの範囲内でどっちも同じ字だろ。そうだよな?な?

みんなさ、「久」という字を使った人に年賀状書くときに「この人の「久」の字は最後の画をどこから出す字を使ってたっけなぁ」とか考えたことある?ないよな?俺自身考えたことすらなかったヨ。渡辺さんや渡邊さんや渡邉さんに手紙書くときは迷うけど、久光さんとか久保田さんとか久木野さんに手紙書くときには迷わないよな。

ていうかさ、とっても重要なことなんだけど、学校の教科書で使っている「久」の字は最後の画を真ん中から出してるんだよ。

↑見てくれ!教科書体は真ん中から出してるんだよ。

小学漢字辞典

小学生向けの漢字辞典も

国語の教科書

国語の教科書だって、みーんな「」の字だよ。

ところが、総務省は『JIS第1水準に載っている「久」の字の形は最後の画が上から出るんだ。最後の画を真ん中から出す「久」の字はJIS第1水準に載っている「久」とは形が違う!』という立場なわけだ。

総務省は何を言ってるんだ?? 文部科学省に喧嘩売ってんのか?? 学校教育をナメとんのか?!

突っ込んで話を聞くと、総務省は標準的な「明朝体」のデザインを正しい字の形として考えてるんだってさ。

ああ、なるほど。明朝体ね。標準的な明朝体で出力される字の形を正しい字の形として考えていて、学校で教える字の形(教科書体)とは判断基準が違うのね。

つまりこの国は、子どもたちに「久」の字は「」が正しい字形だと教えておきながら、住基ネットや個人番号制度では「」が正しい字形で「」は特殊な字形だと言うのね。

いやー、どっちも同じ字でしょ、これは。区別する必要あんの?

別の字だあぁぁぁ(涙)

日本の文字を行政で統一的に取り扱うための「文字情報基盤」整備事業ってのがあって、ここでIT社会で日本文字をどのように取り扱うかを決めてるらしい。その結果を検索できるのが独立行政法人情報処理推進機構の文字情報基盤文字情報一覧表(MJ文字情報一覧表)。上の画像はその検索結果画面。

そうなの、そうなのね。一般生活では同じ字だろうがなんだろうが、行政上の取り扱いとしては別の字なのね。しかも学校で教えている字形よりも明朝体の字形の方が正しい形だと言うのね。ああ、そうですか、そうですか。

なんか釈然としないなあ。おれ、何か勘違いして理解してんのかな。わからん

JASRACがピアノ教室にも演奏権使用料

JASRACが来年1月からピアノ教室からも演奏権使用料として売上金の2.5%を徴収すると発表。

ええっ!!! どうして?????

JASRACのホームページ見てもまだ何も書いてないから、いろいろな報道を読んで想像するしかないんだけど、JASRACの言い分はこうらしい

  1. 音楽教室の生徒は、お金を払えば誰でも生徒になれるので、生徒は「公衆」に該当する(コンサートのお客もピアノ教室の生徒も基本的にはお金を払えば誰でもという点で、音楽教室の生徒も公衆と解釈してるらしい)。
  2. つまり音楽教室でのレッスン中に講師が生徒に実際に演奏してみせるのは、それが曲の一部分であっても著作権法に定められている公衆に聞かせるための演奏行為にあたる。
  3. 教室で使用する楽譜の代金に含まれている著作権使用料は演奏権ではない。レッスン中に講師が演奏を行なう場合は別途演奏権に対する演奏権料の支払いが必要である。
  4. クラシック音楽のほとんどは著作権が切れているし、JASRACが管理してない楽曲の演奏もあるだろうが、個別に調べて料金を徴収するのは不可能なので、売上金の2.5%という包括請求を行なう。

こういう法律のことは詳しくないから法的にどうなのかわかんないけど、心情的には受け入れがたいな。講師が生徒に弾いてみせることが「公衆への演奏行為」に該当するとは思えないんだよな。

ちなみに、ピアノ教室で発表会をやる場合には「営利を目的としていない」「名目を問わず、入場料をとらない」「演奏者など出演者へ報酬の支払いがない」という条件がそろうので、演奏権料の支払いは必要ない(楽譜の著作権料は楽譜の購入代に含まれているので支払い済み)。でも、レッスン中の講師演奏はそれで月謝をもらってるので「営利を目的とした演奏」になるってことらしい。

しかしだな、レッスン中に講師が弾いてみせるだけで金払えとか言われちゃうとなると、今後は発表会も「ピアノ教室の関係者以外でも通りがかりの方などどなたでもお聴きいただけます」というオープンな発表会にしちゃうと、教室の宣伝を兼ねてる=営利目的とみなされてJASRACから金払えと言われかねないな。

さっそく、ヤマハ音楽振興会や河合楽器製作所、そしてウチのカミさんも所属している音楽教育家団体の全日本ピアノ指導者協会など音楽教室7団体が「音楽教育を守る会」を結成して、JASRACの方針に反対し対応を協議していくことになった。当面はこの会による交渉の成り行きを見守るしかない。

しかし、なんだか納得いかねえなあ。

音楽教室は演奏指導のなかで講師が音楽を演奏してみせることがある。これは他人の音楽を演奏して金とってるってことなわけだから、その金の一部を権利者に支払うのは当然だ。

という意見もあった。まあ、そう言われちゃうと、そうかなって気にもなっちゃうんだけど・・・・

利益に対してじゃなくて売上に対して2.5%だからなあ。キツイなあ。だいたいウチは「クラシックピアノ」が専門だから著作権切れてるもんばっかりでそもそも演奏権の支払いが必要になる曲なんてほとんどやってないんだよな。講師が生徒にお手本をみせるのは「公衆へ聞かせるための演奏行為」なのか?違うと思うんだよなあ。楽譜購入するときに著作権料払ってるんだしさ。納得いかねえなあ。

とりあえず「音楽教育を守る会」に頑張ってもらうしかないか。

電車で

「電車内での化粧はみっともない」という広告に「迷惑かけてないでしょ」とか「女性への抑圧だ」とかって否定意見を出す人もいるらしい。そうか、そういう感覚の人もいるのか。世の中は広いわ。

そんな昨日で、今日なんだけど、さっきな、京浜急行線に乗ってたんだ。体が触れ合うほどではないけど、それなりに混んでたんだ。でな、そこに女性が歯磨きしながら乗ってきた!

歯磨き? 歯磨き!

は、み、が、きいいぃぃ・・・っ!!!

口を半開きにして歯ブラシでシャカシャカ、シャカシャカ。歯ブラシを握ってる手はなんとご丁寧に使い捨てのビニール手袋をしてる。本格的だ。歯磨きする気満々すぎる!

シャカシャカシャカシャカ・・・・

女性は周囲の目をまったく気することなく歯磨きを続ける。これは京急の快特。次の駅まで約10分。そこそこ混んでるから遠くに逃げるわけにもいかず、とりあえず背を向けて視界から外す。でも、背後からシャカシャカシャカシャカが聞こえ続ける。

や、やめてくれえぇぇ!!!!!

ギルの笛を聞くキカイダーの気分がわかった気がするよ、ミツ子さん(遠い目)。

ここまであからさまに歯磨きしてるんだから俺が「みっともない」とか「迷惑だ」とか言っても、まずこの感覚そのものが理解してもらえないだろうな。化粧もそうだけど「身だしなみを整える」行為を公衆の面前で行なうのは恥ずかしいことだという感覚は、今の日本では共通感覚でなくなりつつあるのか。いや、そも過去においても日本社会においてそれがそもそも共通感覚であったことなどあったのだろうか。それは美しい日本という幻想でしかなかったのではないのか。

などと文学的随筆調でまとめてボブ・デュランの次は俺だぜとかふかしてみようと思ったものの、語彙の少なさに打ちひしがれたオレ。ダメだ、まとまらん。

しかし化粧、歯磨きときたら次はヒゲ剃りとか出てきても不思議じゃないな。いやそのまえに鼻毛カットか。ああ、すぐそばでヒゲ剃りされたらやだなぁ。ウイーン、ジョリジョリジョリジョリジョリジョリ・・・。何事にも動じない心の準備をしとかなきゃ。まずは完全な良心回路を搭載するとこからだ、キカイダー01。