有名なジャズのルート66の話じゃないです。オレ、ジャズ知らないし。
子どもが、数学のテストであってるかどうか自信がない問題があったという。答案返却前だったので子どもの記憶を頼りに問題文を聞いて、私も解いてみて、子どもの解答と同じになったんでたぶん合ってるよって言ったんだけど・・・・ただ、答えが「変な」数値だったから気になってた。子どもが問題文を記憶まちがいしただけなのか、問題文がほんとうに変だったのか。
昨日、答案用紙もろとも問題文が返ってきたのでさっそく見せてもらった。
お金を、2日目は1日目の x 倍、3日目は2日目の x 倍、・・・・・。と、前の日の x 倍の額だけ、毎日貯金箱に入れることにする。
10日目に入れる額が8日目に入れる額の6倍になるとき、次の問いに答えなさい。
(1)x の値を求めなさい。
子どもの記憶違いじゃなかった。問題文が変だ。
解答自体はさほど難しくはない。8日目の額をa円とすると10日目の額は x 倍の x 倍だからax^2(aかけるxの2乗)円。8日目の額 a を6倍した 6a円が10日目の額 ax^2円と同じ額になってるってことだから
6a = ax^2
って方程式を立てればいい。両辺を a で割ると
6 = x^2
てことは x = √6 。
・・・・ってオイ! それじゃいきなり2日目から貯金できないじゃんよ。
数学のテストでは、金額とか人数とか正の整数が前提の状況下でそうならない答えが出たらその瞬間に「あら、どっか間違えたぞ」と感じて解答を見直すのが基本だよね。この設問はそういったテストのカンどころを持った生徒に対して無意味な時間と不安をかけさせてしまう悪問だわ。
出題した先生も答案返却時に「6倍じゃなくて9倍にしておけばよかった」と言ってたらしい・・・・・。うん、うん、そうだよ、そうだよね。ていうかそういうのは出題前に気づいてくれよぉ。