新しいiPad

 とっくに予約済み(3/16到着予定)ですが、なにか?

 しかし製品名がiPad 3でもiPad HDでもiPad 2Sでもなく「iPad」とは。これからは2とか3とか数字はつけないのかな。てことは6月頃に予想されている次期iPhoneもiPhone 5じゃなくて単に「iPhone」なのかな。まだ慣れないけど、iMacなんかはもう10年以上モデルチェンジを繰り返しながらずっと「iMac」のままだし。そういう感じなのかな。区別するときは「iMac(2011年中期モデル)」「iMac(キャンディーカラー)」みたいにカッコ付けで詳細なモデル名を付ければいいんだし。iPad(2012モデル)とかiPad(第3世代)みたいに呼ぶのかな。

 はよ3/16になれ。

追浜マラソン

 昨日は「東京マラソン」でしたが、同じ日、神奈川県では「湘南藤沢市民マラソン」が開催されました。さらに「追浜マラソン」も。

 追浜マラソンは昨年までは地域住民を対象にした無料のローカルなお祭りでしたが、今年からは参加費をとって全国から参加者を募集する本格的な大会に変わりました。しかしマラソンと言いつつ10kmですから、マラソン好きの人にとっては中長距離走って感じでしょうか。そんなマラソンと言っていいのかどうかわからない追浜マラソンの「ウリ」はなんといっても日産自動車追浜工場内にあるテストコース「グランドライブ」が10kmコースの一部に組み込まれていることです(10kmのうち4kmくらいがテストコース)。普段一般人が立ち入ることができないし大会当日もランナーだけが入ることができる日産自動車のテストコースをエッホエッホと走ることができます。沿道に誰もいない広大なテストコースを大勢のランナーが黙々と走る姿はそれはそれでなかなか清々しい光景です。そうそう、コースの一部に自動車が高速でカーブするための「バンク(路面全体が斜めになっているカーブ)」があるんですが、これ実際には壁かと思うほど傾いているので、ランナーは壁のようなバンクを横に見ながらバンクの一番下の部分を走ります。中には記念にバンクの外周部まで「登って」みようとするランナーもいますが、あまりの斜度に途中で転げ落ちそうになります。

 などと、走ってきたようなことを書いてますが、私は死んだジイさんから遺言で「マラソンはするな」と言われたことにしているので走ってません(笑)。そのくせ地元の体育振興会なる組織に属している関係で沿道警備員として駆り出されてました。担当場所は去年も今年もグランドライブ。去年はまさにコース内担当で吹きっさらしのなかで冷たい海風にブルブル震えながら誘導旗を振ってました。今年はグランドライブ出入口担当で、ランナーが公道からグランドライブに入るときと、グランドライブからまた公道に戻るときに、迷わないように誘導旗を振ってました。

 日産自動車のテストコースを走ってみたいという人はたぶん来年もやるのでエントリーしましょう。

タコ足配線器

 100円ショップでウォールタップを買ってきた。ウォールタップなんて洋風な言葉が書いてあるけど、要するにタコ足配線器ね。

 裏にいろいろ注意書きがある。


 !警告「タコ足配線をしない」

 「タコ足配線をしない」「タコ足配線をしない」「タコ足配線をしない」「タコ足配線をしない」・・・・・・「タコ足配線をしない」・・・・・・・オレ、何を買ってきたんだ?タコ足配線をするなと警告しているタコ足配線器。

 こういうのなんて言うんだっけ。とりあえず書かなきゃいけないから書いてあるってだけのやっつけ仕事みたいな注意書き。軽く笑わせてもらった。好きだぜこういう仕事って。