月別アーカイブ: 2009年1月

ポケモンカードゲーム

長男がポケモンに夢中。なんかよくわからんがときどきコンビニで袋入りのカードを欲しがる。たまーに買ってあげるとえらく喜ぶ。何が楽しいんだか。

ポケモンの映画が見たいというので連れて行った。なんなんだあの映画は?ストーリーらしいストーリーもなく、何の因果もなくキーキーギャーギャーとモンスターがバトルしてるだけ(にしか見えない)。あまりにつまらないので寝ようと思ったがドカーンだのズドーンだのうるさくて寝ることもできない。あーつまらん。

ニンテンドーDSは教育方針としてやらせてなかった。実は2年前にすでに買ってあったがそれはオレ用。子供が寝てから遊んでたので我が家にはDSがないことになってた。しかし小2にもなるとDS(というよりポケモンのゲーム)が欲しくてしょうがないみたいだ。友達の多くもDS持ってるしポケモンのゲームの話題についていけないのもかわいそうかなと。オレが子供のころもローラースケートが流行れば買ってもらったし、竹馬が流行ったときも買ってもらったし、ローラースルーゴーゴーが流行ったときも買ってもらったし、ラジコンは・・・買ってもらえなかったな。

宿題をちゃんとやるだの明日の支度はすぐやるだのよくありがちな約束をして、DSのポケットモンスタープラチナというゲームを買ってあげた。「DSは?」と尋ねる長男に「もう買ってある(オレの使い古しだけどな)」と答えると狂喜乱舞して抱きついてくる長男。まだまだかわいいなあ。

ポケモンのゲームやカードに夢中になってる長男を見ているうちにカードの方のポケモンは対人対戦ゲームに使うものだということが判明。さっそくポケモンカードゲームの公式サイトなるものへ行ってみてた。オンラインで対戦を体験できるコーナーがあったのでやってみる。うーん、難しいなあ(でもちょっと面白そうだ)。公式ルールがあったのでダウンロードして印刷してみる。ふむふむ、なんとなくイメージがわいてきたぞ。こりゃおもしろそうだな。すぐそばで長男が目を輝かせている「お父さん、カード買って!」。ちょっと待て、難しそうだぞコレ。といって長男にも対戦を体験させると、まあ何とかやってる。公式サイトによると低学年でも楽しんでるらしいことが書いてあるし、こいつにもできるのかも。対戦に必要なカードをあらかじめセットにしてある構築済みデッキなるものが売っているとのこと。なるほどこれならコンビニで何がでるかわからんカードを買い集めなくてもゲームはできるわけか。

ヨドバシカメラへ行って「エントリーパック」を買った。構築済みデッキ3セットとマーカーやコイン、プレイマットなど必要なものが一式そろってる。印刷した公式ルールを片手に長男と対戦開始。最初はルールが複雑でふたりしてワケワカランチーな状態でメチャクチャだったが、だんだんわかってきた。わかってくると俄然面白くなってくる。麻雀と同じで「引きの良さ」が勝敗に大きく影響するところで射幸心をあおりつつ、豊富な技の使い分けが最後の決め手になる戦略要素で知的満足感をくすぐる。よくできたゲームだ。ふむふむ。さすがに頭のいいお父さん(オレ)はあっという間に上達して長男を圧倒。ハッハッハッ! しかし将棋や碁ほど奥深いゲームじゃないのでじきに長男に追いつかれてしまった。そうなると勝ったり負けたりの連続。

すっかりポケモンカードゲームにはまってる父子であった。構築済みデッキが3種類だけだと対戦のバリエーションに限りがある。長男はサンタさんに「対戦スターターパック」を頼んだ(わかった、まかせとけ!)。これで5種類の構築済みデッキが手に入った父子は毎日のようにポケモンカードバトル中。なかなかおもしろいぞポケモンカードゲーム。

ママチャリGP

cimg3671

9日の深夜に横浜を出発して2時間ほどで富士スピードウェイに到着。F1やってたあのコースで1000台のママチャリが7時間耐久レースやります。普段なら一般人が入ることのできないピットで極寒の中、手早く準備を済ませてたら同じくピットビル2階の普段ならVIPルームとして使われているらしい部屋で数千人が雑魚寝。私はあぶれたのでプレスルームで雑魚寝。9日は雪だったので当日の天候が不安でしたが、夜が明けてみれば「晴れ」。とても寒くて気持ちのいい朝でした。

富士スピードウェイのコース前半は下り坂中心でスピード勝負。無理してケガする人も。下りた分は全部後半で登ることに。コース後半は体力勝負。F1レースやるので道幅が広くて道路周辺にはもちろん何もないせいか、上り坂といっても見た目には傾斜具合がわからない。わからないんだけど、ある場所からほぼ全員が自転車を降りて歩いている。「なんだ?あの程度の上り坂で・・・」と思った瞬間、自分の自転車もぜんぜん動かなくなる。立ちこぎしても歩いている人とスピードが変わらない。こりゃすごい坂道だ。ハヒハヒ言いながら私も自転車を押して歩く。

これでもかこれでもかと登り続けてやっとストレートの入り口まで到着。再び自転車にまたがって走り出すが、ここからピットまで1km強もあるらしい。ふとももがぁぁぁ、と言いながらピットインして仲間と交代。1周(4.5km)だいたい15分から20分くらいで戻ってこれた。あひー疲れた。

ピットビルの裏では各チームがBBQ大会。これがF1レースなら各チームのトレーラーが止まってるんじゃないかとおぼしき場所で1000チームがそれぞれBBQ。1チーム10人くらいはいるから1万人以上のBBQ大会。もうバーベキューやってるんだか自転車レースやってるんだかどっちでもいい感じ。前職の先輩がすげえ美味しい肉をもってきてくれた。美味しい!美味しすぎるぅ!

で、レースの方はというと、私がいたチームは人数が多かったので1人1回か2回走れば7時間経ってしまう計算。チームメイトが私にアンカーをやらせてくれるという気遣いをいただき、なんと「シャア・アズナブル」のコスプレをして走ることに。いや、ダースベイダーとかメイドとか茄子とか海パンとかコスプレしながら走ってる人は大勢いたからそれほど恥ずかしくない雰囲気だったけど・・・・ていうか寒い。すごい寒い。だってスキー場と同じ服装してても「寒い」とか言ってるくらいだし。そりゃそうだ1月の御殿場なんて、極寒だろ。『極寒の中、シャアのコスプレで走り抜ける富士スピードウェイ』は気持ちがよかった。富士山がとってもきれいに見えて。「勝利の栄光を君に!」

1000チーム中441位。うんうん、鼻水たらしながらもなかなかよい成績だった。みんな楽しかったね。

Mac mini サーバー構築@Leopard (4)

【phpMyAdmin】

MySQLの管理を簡単にできるPHPを使ったシステム。これは必須。

phpMyAdmin のインストール

公式サイトから phpMyAdmin をダウンロード。今回はバージョン 3.1.1 を使った。

ダウンロードしたファイルを解凍するとフォルダが1個。フォルダの名前を「phpMyAdmin」に変更する(バージョンがついているとアクセスするときに面倒くさい)。

Finder の移動メニューからフォルダへ移動…を選択して
/Library/WebServer/Documents/
を開いて、開いたDocumentsフォルダ内に「phpMyAdmin」フォルダをまるごと移動させればインストール終わり。

phpMyAdmin の設定

「phpMyAdmin」フォルダの中に設定ファイルのサンプル「config.sample.inc.php」があるのでこれを複製してファイル名を「config.inc.php」にする。

「config.inc.php」を開いて認証に関する部分を下記のとおり設定する。

$cfg['Servers'][$i]['auth_type'] = 'config';(←変更)
$cfg['Servers'][$i]['user'] = 'root';(←追記)
$cfg['Servers'][$i]['password'] = 'MySQLのrootパスワード';(←追記)

Safari を起動して http://127.0.0.1/phpMyAdmin/ でアクセスして正常に稼働してることを確認したら終わり。