香港版SIMフリーiPhone5

 ナノSIMが手に入るようになったらカミさん用にSIMフリーiPhone5をゲットだぜと思ってたら、オレの指先が勝手にポチってたので香港からiPhone5が届いちゃいました。

 ナノSIMの販売が始まるまで引き出しにでもしまっておくか。いや、そんなことは無理だ。こうなった以上は前進あるのみ。ナノSIMが手に入るまで寝かせておくなんてボクにはできません! やっちゃいましょう、アレを。

 ナノsim自作。

 標準SIMとマイクロSIMはプラスチック枠の大きさが違うだけなので標準SIMのプラスチック枠を切ればマイクロSIMになるし、マイクロSIMに枠をつければ標準SIMになる。ナノSIMはちょっと違う。SIMカードの表面にある金属端子のうち使われていない端子をなくすことでさらなる小型化を実現しているので標準SIMを切ってナノSIMを作るには枠だけじゃなく端子部分にもハサミを入れる必要がある。表面は使われてない端子でも内部にもし重要な配線が通ってたらアウトだ。しかし先人達の偉大なる挑戦によって、標準SIMの使われてない端子部分を切ってナノSIMを作ってもほとんどの場合、問題ないことがわかっている。

 よし、オレも切ってみよう。

 世の中、便利なもので「SIMカッター」なるものが売ってる。ホッチキスとかパンチみたいな道具で、SIMをガイド部に差し込んで力任せにバチン!と押せばくり抜くことができる便利な道具だ。1,000円とか2,000円で売ってる。安物のSIMカッターだと切れ味が悪くて高確率で切断に失敗するなんていう話も聞くので、買うならちゃんとしたものを買った方がよさようだが、SIMカッターごときに2,000円は高い。10万円も出してSIMフリーiPhone買ってるヤツがいまさら2,000円ごときで何ガタガタ言ってるんでしょうか、オレは。でもね、SIMカッターなんてナノSIMが簡単に手に入るようになれば無用の長物。一生のうちに2回も使うことはない。そんなものに2,000円は払えない。よくわかんないけど、ポリシーってやつ、かな? だいたい高いものを買えば切れるって保証もないわけだし、ここは男らしくカッターで切っちゃいましょう。

 男らしく、なんて言った舌の根も乾かぬうちになんなんですが、怖いので練習します。イーモバイルの契約変更で不要になったSIMが転がってたのでまずはこいつを切ってみましょう。

 成功したかどうかはイーモバイルのポケットWi-Fiに戻してみればわかります。SIMが壊れて認識されないと”Insert USIM”(SIMを挿せ)と画面に表示されます。SIMが認識されれば”No Network”(圏外)表示になります(契約切れなので圏外表示)。これで切断の成否が確認できます。さあ、SIMの解体ショーです。ネット上で見つけたナノSIMの端子形状と比較しながら切り取り位置を慎重に判断して、あとはカッターでえいっ

 練習です、練習。練習なのでかなりいい加減にザクザクっと切ってます。ザクですよ、ザク。ザクのいないガンダムなんてiPhoneを売ってないドコモのようなもんだ・・・・ってわかります?言ってるオレもよくわかりません。練習ですから、気にしない、気にしない。ポケットWiFiに挿してみましょう。

 はい、OK。せっかくだからiPhone5にも挿してみよう。

 OK。電源入れると”No SIM”(SIMがないぞ)と表示されてたiPhone5が即席ナノSIMを入れたら”No Service”表示に変わったのでSIMが刺さったと認識されたようです。じゃ、本番です。iPhone5の到着があまりに早かったので考える余裕もなくとりあえずヨドバシカメラで買ってきた月額980円でデータ通信使い放題の「スマートSIM 980 Turbo」を使います。激安使い放題なので通信速度は150kbpsと激遅です。どうせカミさんのiPhoneなのでとりあえずこれでいいだろ。外出先でもスカイプやりてぇよとか贅沢なことぬかすようになったら月額1,980円で500kbps使い放題のフレッツおでかけパックに切り替えればいいや。ちなみに回線はドコモのFOMA回線を使ってるのでSIMカードにもdocomoって書いてあります。ドコモ回線を日本通信が借りてヨドバシカメラのブランドで売ってるので要するに『ドコモでiPhoneに挑戦』ってことです。ドコモ・ラブなオレ、大満足。「はい、本番いきまーす!」



 本番なので丁寧に仕事してます。練習であれほどザクザク切っても大丈夫だったので慎重にならなくていいとわかってるから気が楽です。デザインナイフの刃を新品に替えて、目標の大きさよりも周囲0.5mmほど大きめに切って、細目の鉄ヤスリで削って、紙ヤスリで微調整して、爪切りのヤスリで仕上げ。iPhone5のSIMトレイに現物合わせで調整していきます。練習用は30分くらいでザクザクっと作りましたが、こいつは2時間ほどかけて丁寧に作りました。ザクとは違うのだよ、ザクとは。

 はい、きれいにできました。ナノSIMは標準SIMよりも厚さが0.09mm薄くなってるらしいのでSIMの裏面も紙ヤスリで軽く削っておくといいかもしれませんがそこまでしなくても大丈夫でした。でも、SIMトレイの出し入れのときにSIMカードの端がひっかかったらイヤなので周囲に軽くテーパーはつけてます。さて、ここまでやっておいて言うのもなんですが、よい子は決してマネをしないでください。契約書に『SIMカードは、本商品の提供にあたり、お客様に貸与されるものです』って書いてあるはずです。人様からお借りしているものを勝手に切ったり貼ったりしてはイケマセン。お父さん許しませんよ。さて言うことは言ったので、できあがった自作ナノSIMをSIMフリーiPhone5に突っ込んでみましょう。パンパカパーン

 おおーっ。SIMを認識して、しかも契約済みSIMなので”3G”の表示が出てます。電波つかまえてます! 成功です。あとは普通に(ていうか普通のiPhoneを買ったことがないからわかんないけど)カミさんのMacにつないでiTunesで初期設定。APNなどのモバイル通信設定は手動でね。

 初期設定が終わってSIMフリーiPhone5の完成です。”NTT DOCOMO”が長すぎて”NTT DOC…”になってしまってるのはご愛嬌。データ通信専用SIMだとアンテナ表示が常に0本になってしまうというのは気持ち悪いけど、オレのじゃないからいいや。

 無線LANをオフにして150kbpsによるモバイルデータ通信を試してみた。かなり遅いけど、メールチェックとか地図見るとか軽めのホームページを見るとかその程度なら耐えられるかな。オレのじゃないからいいや。オレが使うなら500kbpsで月額1,980円のフレッツおでかけパックにするな。でも、オレのじゃないからいいや。

 あー、満足した。さて、ガンプラ作るかな。