JASRACがピアノ教室にも演奏権使用料

JASRACが来年1月からピアノ教室からも演奏権使用料として売上金の2.5%を徴収すると発表。

ええっ!!! どうして?????

JASRACのホームページ見てもまだ何も書いてないから、いろいろな報道を読んで想像するしかないんだけど、JASRACの言い分はこうらしい

  1. 音楽教室の生徒は、お金を払えば誰でも生徒になれるので、生徒は「公衆」に該当する(コンサートのお客もピアノ教室の生徒も基本的にはお金を払えば誰でもという点で、音楽教室の生徒も公衆と解釈してるらしい)。
  2. つまり音楽教室でのレッスン中に講師が生徒に実際に演奏してみせるのは、それが曲の一部分であっても著作権法に定められている公衆に聞かせるための演奏行為にあたる。
  3. 教室で使用する楽譜の代金に含まれている著作権使用料は演奏権ではない。レッスン中に講師が演奏を行なう場合は別途演奏権に対する演奏権料の支払いが必要である。
  4. クラシック音楽のほとんどは著作権が切れているし、JASRACが管理してない楽曲の演奏もあるだろうが、個別に調べて料金を徴収するのは不可能なので、売上金の2.5%という包括請求を行なう。

こういう法律のことは詳しくないから法的にどうなのかわかんないけど、心情的には受け入れがたいな。講師が生徒に弾いてみせることが「公衆への演奏行為」に該当するとは思えないんだよな。

ちなみに、ピアノ教室で発表会をやる場合には「営利を目的としていない」「名目を問わず、入場料をとらない」「演奏者など出演者へ報酬の支払いがない」という条件がそろうので、演奏権料の支払いは必要ない(楽譜の著作権料は楽譜の購入代に含まれているので支払い済み)。でも、レッスン中の講師演奏はそれで月謝をもらってるので「営利を目的とした演奏」になるってことらしい。

しかしだな、レッスン中に講師が弾いてみせるだけで金払えとか言われちゃうとなると、今後は発表会も「ピアノ教室の関係者以外でも通りがかりの方などどなたでもお聴きいただけます」というオープンな発表会にしちゃうと、教室の宣伝を兼ねてる=営利目的とみなされてJASRACから金払えと言われかねないな。

さっそく、ヤマハ音楽振興会や河合楽器製作所、そしてウチのカミさんも所属している音楽教育家団体の全日本ピアノ指導者協会など音楽教室7団体が「音楽教育を守る会」を結成して、JASRACの方針に反対し対応を協議していくことになった。当面はこの会による交渉の成り行きを見守るしかない。

しかし、なんだか納得いかねえなあ。

音楽教室は演奏指導のなかで講師が音楽を演奏してみせることがある。これは他人の音楽を演奏して金とってるってことなわけだから、その金の一部を権利者に支払うのは当然だ。

という意見もあった。まあ、そう言われちゃうと、そうかなって気にもなっちゃうんだけど・・・・

利益に対してじゃなくて売上に対して2.5%だからなあ。キツイなあ。だいたいウチは「クラシックピアノ」が専門だから著作権切れてるもんばっかりでそもそも演奏権の支払いが必要になる曲なんてほとんどやってないんだよな。講師が生徒にお手本をみせるのは「公衆へ聞かせるための演奏行為」なのか?違うと思うんだよなあ。楽譜購入するときに著作権料払ってるんだしさ。納得いかねえなあ。

とりあえず「音楽教育を守る会」に頑張ってもらうしかないか。