プラモデル作るための作業机。
プラモデル作りながらカップヌードル食べたのか・・・・な?
いえ、作ったんです・・・・カップヌードル、を。
お湯を入れて3分・・・ではなくて
カップヌードルの・・・・・プラモデルを
プラモデルです。カップヌードルのプラモデルです。
1/1スケールのカップヌードル。ヲイヲイ、なんだこりゃ。カップヌードル好きなら買うしかないだろ、買うよな、買うよ普通。
部品はこれで全部。芸が細かい割には部品は少ない。組み立てるだけならすぐできる。
では作ってみよう。白い筒に、赤い輪っか、白い輪っか、金色の輪っか、白い輪っか、金色の輪っかをはめたら、カップ上部完成。
輪っかを重ねていくだけで赤と金のデザインがサクッと再現されるバンダイ驚異のメカニズム。すげぇ。
次はカップ底面。白い円盤に、赤い輪っかを乗せて、白い輪っかを乗せて、金色の輪っかを乗せて、白い輪っかを乗せたらカップ底面完成。
こっちも輪っかを重ねるだけで赤と金のデザインがサクッと再現されるバンダイ驚異のメカニズム。すげぇ。ただ輪っかを重ねるだけなんだけどきっちり位置合わせができる切り欠きの作りとかもうこの部分だけでもながめてて飽きない。
次は、カップヌードルのロゴが出るカップ正面部分よ。使う部品はこれの赤い部品と白い部品。
切って、はめ込み、切って、はめ込み、を繰り返す。
おおぉっ!ロゴができた。すごいぞ、あいかわらずバンダイの金型は精度高い。ぴったりこ。さらにそれを白いベースにはめ込んで、赤い枠もはめ込むと
おおぉっ!正面部分が完成。部品を1つはめるたびに変態的に高精度なバンダイの金型技術にただただうっとり。遠目に見たら印刷してあんのかってくらいぴったりこ。接着剤不要でここまできれいにできる。わずかに浮いた部分が出てしまうのが気になる人は流し込み接着剤をすき間にチョロっと入れて押さえちゃえば完璧。
さて、次は、カップの背面部分。赤いパーツをパチン、パチンとはめていく。JASマークの部分は金色の枠をはめて、白いパーツをかぶせる。
さすがに背面の小さな説明文までは色分けできないみたいで、すっきりしてる。けどここは後でサクッときれいにできる工夫がされてるんでバンダイすげえ。ちなみにカップ背面に縦方向のパーツのつなぎ目が目立つようにできてるんだけど、これって実物のカップでも巻いた紙のつなぎ目になってる部分を再現しているという芸の細かさ。
ここまでに作った部品(カップ上部、カップ下部、カップ正面、カップ背面)を全部つなぎ合わせると・・・・カップ完成!
ぱっと見、ふつうのカップヌードル。そのまんま。いや、すごい。なんなんでしょうこのこだわりの完成度。この執念をもっと人類の発展に役立つ何かに使えなかったものなのでしょうか、バンダイ様は。とても素敵です。
カップヌードルのプラモデルは、もちろん中身も再現されてるんで、続いては中身の組み立てだ。中身と言っても麺と具だけなので、こちらもサクサクっとできる。
麺のかたまりは前後左右のブロックをつなげたあと、さらに前後左右に1枚ずつかぶせて2重構造にする。これによって麺の隙間から奥にさらに麺がチラ見えするから、圧倒的な実物感が生まれる。これにフタと底を付けたら麺の完成。
カップ正面は取り外しできるので、麺の秘密を見ることができる。
さて、カップと麺が組み立て終わったら、次は具だ。具は、エビと卵と謎肉とネギの4種が付属している。卵、謎肉、ネギは切り出したそのままでもまあ問題ない感じ(レストランの料理サンプルみたいに本物そっくりを目指して塗装するほどの気力は俺にはない)。しかし、エビはそのままだと全然エビに見えない。エビというより柿の種って感じ。
バンダイ様もそれは十分わかってらっしゃるようで、エビのパーツの表面に貼るシールが用意されている。気合が入ってる人は塗装するんだろうけど、俺にはそんな気力はないのでシールを使うことにした。ところがこれがまた結構いい感じに仕上がるんでびっくり。
パーツの表と裏に指定されたシールを貼る。ぐちゃぐちゃの形なので貼る位置を考えてもなかなか決まらない。ある程度こんな感じかなってところでエイやっと貼ってしまうしかない。シールは多少の伸縮性があるので、貼ったら爪楊枝やピンセットの先など細いものを使ってしっかり凸凹になじませていく。凸凹になじんでいくにしたがってどんどん見た目がエビになっていく。
柿の種みたいなオレンジ色の何かが、ちゃんとカップヌードルのエビに見えるようになった。シール貼るだけでここまで仕上がるとは思わなかった。バンダイ恐るべし。
エビにシールを貼って、卵と謎肉はそのまま、ネギは好きな大きさに細かく切って入れる(写真はまだ大きいのでなんか弁当の仕切りシートみたい。あとでもっと細かく切った)。麺と具は最後につや消しスプレーを吹きかけておけばプラスチックの光沢がなくなって、凍結乾燥食材っぽく見えるようになるだろう。
さて、ここからは仕上げだ。細かい字で書かれた背面の説明文や注意書きはパーツ分けできていないので組み立てただけだと白一色。それから背面と正面にある赤地に白抜きの「カップヌードル」も、赤地が足りてない部分がところどころにある。
キットには色分けできなかった部分に貼るシールも付属している。
とてもよくできたシールなのでこれをピタッと貼ってももちろんOK、なんだけど、文字部分は凹モールドできれいに成形されている。まるで「塗れ」と言わんばかりに。
そこで説明文や注意文など凹モールドになっている部分は塗装で再現することにした。塗装といっても極めて簡単。凹モールドからはみ出すように塗って、よく乾燥したら、はみ出した部分をデザインナイフで軽くなでるように削り取る。
まずはバーコードの部分から。ガンダムマーカー ブラックで凹モールドを塗りつぶす。塗れてないところがあると後で塗り直しが面倒なので、はみ出しを気にせず豪快に塗りつぶす。
塗りつぶしたら一晩放置してよーく乾燥させる。乾いたら、デザインナイフの刃を立てて、軽くなでるようにしてはみ出している塗装を削っていく。カッターの刃をまるでホウキのように動かすのがコツ。凹の中に入っている塗料は削られずに残るので文字が浮かび上がってくるという寸法だ。
他も同じ。白い部分はガンダムマーカーEX ニューホワイトで、赤い部分はクレオスの水性ホビーカラー「モンザレッド」、金色の部分はクレオスの水性ホビーカラー「ゴールド」で塗った。赤い部分も金色の部分も組立説明書には詳しいカラーレシピが載ってるんで、その通りに塗料を用意して混ぜればもっといい感じの色味になるんだろうけどそこまで真剣に作ってるわけじゃないので、手持ちの塗料の中で一番近い色で塗った。
ここもよーく乾かしたら、削る、削る、ただひたすらナイフの刃で優しく撫でるようにしてはみ出した塗料を削り取っていく。切るんじゃないのよ、刃を立てたままホウキで掃くようにして削るのよ。
「やけどに注意」「電子レンジ調理不可」「移り香に注意」の字は、凸になっているところをガンダムマーカー 墨入れペン 黒で慎重になぞる(ちょっと失敗したけどまあ老眼の俺にとってはもはやわからんわからん)。
削り残りがところどころにあるので、最後に紙やすりで軽くなでてきれいにする。ここではウェーブのヤスリスティック 先細型#800を使った。
カップをひっくり返して、賞味期限とロット印字のシールを貼る。細かいとこまで手が込んでるわ。賞味期限は無限大のマーク(∞)かな?「BHC工場」は「バンダイ ホビー センター」の頭文字かな?
フタはさすがにプラスチックじゃなくて、本物とそっくりな材質でできている。カップの縁にあたる部分に付箋のような貼って剥がせる粘着剤が付いているので、好きな状態でカップに貼り付けることができる。
カップヌードルの完成ですっ!!
せっかくなので本物のカップヌードルと記念撮影。どっちが本物でしょうか。
いや、だから、なんなんだ?と聞かれると答えに困るんだが。まあ、そういうものだと言うことで、ひとつ、よろしく。