コロッケうどん

 たいした話じゃないんだけど、僕にとってはかなり衝撃的な出来事だったのでメモっとく。

 カミさんが『コロッケうどん』を知らなかった!!!!

 昼食にうどんとコロッケが別々に出てきた。しかも「ごめんねぇ、残りもので変な組み合わせになっちゃって」とか言ってる。「コロッケうどんでいいじゃん」というオレの言葉にキョトンとするカミさん。「コロッケ崩れちゃうじゃん」

はあぁぁぁぁっっっ?????

 コロッケうどん知らないんですか? 結婚してもうすぐ15年。自分のカミさんがコロッケうどんを知らなかったなんて知らなかった・・・・。汁を吸って崩れそうなコロッケを崩さないようにでもギリギリまで汁を吸わせるその微妙な駆け引きが・・・・・知らないのか?コロッケうどん。

食べる醤油

 もうタイトルの通り。

 思わず買ってしまったが。中味は醤油で味付けしたおにぎり。申し訳程度にそぼろのようなものがちょっと入ってたけど。うーん、基本は醤油で味付けしたおにぎり。いくらなんでもそりゃねえだろ。

[追記]しかも醤油って中心部分だけ。まわりのご飯は普通に白い。中心部分に醤油とそぼろみたいなものがちょこっとだけ。まあ105円だからこんなもんか。

MG MS-06R-1A 高機動型ザクII (初期型) 黒い三連星専用機 [Ver.2.0]

MS-06R-1A
ZAKU II
PRINCIPALITY OF ZEON MASS PRODUCTIVE MOBILE SUIT

 いわゆる「ザク」にはいくつかのバリエーションがある・・・という設定になっている。

  • 宇宙用のF型(MS-06F)。普通にザクと言えばコレのこと。
  • F型から安全装置などを排除して空いたスペースを推進装置強化などに使った高性能ザクのS型(MS-06S)。シャアザクと呼ばれているのは赤く塗ったS型のこと。
  • 宇宙でしか使わない姿勢制御用推進器を排除して空冷装置も採用した地上専用のJ型(MS-06J)。

この3つはテレビにも出ていた普通のザク。ところで第1次ガンプラブームのときに「TVにも映画にも出てこなかったけど実はこんなモビルスーツもあったんだよ」という「モビル・スーツ・バリエーション(MSV)」という商魂たっぷりの企画があった。ここで紹介する「高機動型ザク」もこのMSV企画から生まれたザクの一つ。TVや映画ではドムに乗って登場した「黒い三連星」(ガイア、オルテガ、マッシュ)がドムに乗る前に宇宙で使っていた高性能ザクという設定。

 大型ランドセルと脚部の大型推進装置が高機動と呼ぶにふさわしいザクの外観をかもしだしている。もう「いかにも」って感じのデザイン。

いやあ、カッチョいい、カッチョいい。

【ザク祭り】マスターグレード(MG)シリーズで2007年4月にザクIIがver.2.0として再登場。多くのバリエーション機体が存在したというアニメの設定をプラモデルとしても再現するために骨格に相当するフレームを再構築し、全てのバリエーションを「ザク共通フレーム」+「バリエーション部品」で作ることができるように考慮されている。これを機にこれまでいくつか発売されていたMGザクIIがver.2.0仕様でリニューアルされたり、新たにザクのバリエーション機が次々と発売された。これらを片っ端から作っていこうというのがザク祭り。