日別アーカイブ: 2024年11月30日

MG RGM-79[G] 陸戦型ジム

RGM-79[G]
GM
E.S.F.S FIRST PRODUCTION MOBILE SUIT

わたしが社会人になるちょっと前の1996年から社会人になって仕事でヘマして周りに大迷惑かけて半泣き状態だった1999年ごろにかけて制作されたオリジナルビデオアニメ「機動戦士ガンダム 第08MS小隊」

宇宙世紀0079年アムロとシャアがドンぱちやってた一年戦争の末期、アムロが鳥取砂丘あたりで母親と再開したもののお互い分かり合えず涙の別れをして、ちょいワル親父のラルさんと姉御のハモンさんとちょいちょいあって、中央アジアでマチルダさんに恋したものの腹黒い三連星との交戦でマチルダさん死亡、オデッサ作戦に間に合わずイギリスで「さすがゴッグだなんともないぜ」で、ミハルが大西洋に散り、南米ジャブローでガンダムの量産タイプ「ジム」が登場、ジオン軍の攻撃を哀戦士の歌で撃退したらフラミンゴ見ながら宇宙へ上がったというこのほぼ2ヶ月くらいの間に、東南アジア戦線でこんな「青春ラブロマンスな戦争」がありました。というのが第08MS小隊のあらすじ・・・・あ、ガンダムの説明しかしてなかった。

まあ、いいや

その第08MS小隊のお話に出てくる地球連邦軍側のヤラレメカが、この陸戦型ジム。物語の設定上では、テレビに出てきたいわゆるジムとほぼ同時期に完成したことになるので並べてみましょう。

物語の設定上は同時期だけど、かたや1979年制作のテレビ漫画に登場するやられメカで、かたや1996年制作のオリジナルビデオアニメに登場するやられメカ。20年の差は大きい。とても同時期(それどころか陸戦型ジムの方がわずかにジムよりも早い)に地球連邦軍が完成させたモビルスーツとは思えん。

マシンガン、バズーカ、ロケットランチャーなど実体弾系の武装がメインな設定は泥臭い陸戦兵器という感じがプンプンして好き。

この堂々とした姿。

さて、人間って正座するとカカトがお尻の下にくることから太ももの長さとスネの長さがだいたい同じだということがわかる。ところがガンダムのようなロボットって太ももが短くてスネが長いバランスが多い。ためしにジムさんに正座していただくとカカトが大きく後ろに出ているのがわかる。

ほとんど問題になることはないし、このバランスがかっこいいんだろうからいいんだけど、唯一と言っていい問題は「片ひざ立ち」。片ひざ立ち姿勢って片方は太ももの長さで、片方はスネの長さで立つことになるからどうしても太ももで立ってる側が低くなる。

このプラモデルは、(当時としては)比較的かっこよくヒザ立ちが決まるというのがウリのひとつだったと思う。宇宙で戦うロボットにひざ立ちは不要だけど、陸戦型だからね。腰を下ろして低い重心からロケットランチャーをバシューッ!

うひょー、かっこいい。

オレンジ色のパーツがいかにもプラスチックぅって感じで少々オモチャ感が高いけど、写真を加工して彩度を低くすればOK。

ニッパーでパチパチとパーツを切り出して、組み立て、墨入れして、つや消しスプレーをブシューっと吹いたら完成。バンダイ脅威のメカニズム!

ところでこのプラモデルの発売は2001年。2009年に発売になった本家ジムver.2.0さんは、あまり動かなそうな見た目のくせにこんなに動く。

ガンプラの進化はおそろしい


ジム祭り:1/100スケールのガンプラ「マスターグレード」で、地球連邦軍の傑作量産モビルスーツ「ジム」とそのバリエーションをつくるよ。