MS-06F
ZAKU II
PRINCIPALITY OF ZEON PRODUCTIVE MOBILE SUIT
ザクですよ、ザク。ザクがいないガンダムなんて、焙じてないほうじ茶みたいなもんだ。と玄米茶好きの私が言ってますが、説得力ないですか?ないですね。
ノーマルなザク。何の変哲もないフツーのザクです。いいですねえ、ザクは。いつまで見てても飽きない。やわらかな曲線を多用したシンプルなデザインが兵器というより兵士という感じを際立たせてくれる。この人型な感じが魅力なんだろうな、汎用人型決戦兵器エヴァンゲリオンのメカデザインの魅力も同じかも。赤、青、黄色といかにもヒーローロボットな色彩のガンダムと比べて、緑のモノトーンというのもグッとくるね。大人だなあ、オレ。
宇宙居住者に実質的な参政権が与えられていない状況に対する人々の不満を糾合したザビ家がジオン公国を名乗り、地球連邦政府に対して挑んだ独立戦争。圧倒的な国力の差を埋めたのが電子偵察機器を無力化できるミノフスキー粒子の活用とミノフスキー粒子下での戦闘を前提とした兵器「モビルスーツ」の開発。MS-01から始まった開発はMS-05(ザクI、旧ザク)で実戦可能なものになり、続くMS-06(ザクII)は大量生産されジオン独立戦争の主力兵器となった。・・・・とかなんとか言っても、しょせんはやられメカ。TVじゃボカスカやられてた。TV放映当時は単なるヤラレメカだったけど、その後のガンダムブームの中で「兵器」としてのザクは評価が高まって、今では1年戦争を通じて活躍し続けた優秀な設計の機体ってことになってる。
宇宙で戦ってたザクはF型、地上で戦ってたザクはJ型というのが公式設定になってる。そんな設定はテレビや映画が作られた当時はなかったので映像上は同じだけど、その後のゲームや新作アニメでは両者が別々にデザインされている。ガンプラのザクも最近は公式設定に準じて別々にデザインされている。その違いを見てみよう。緑色が宇宙用(F型)、茶色が地上用(J型)。正面から見た感じはあまり違いはないけど、背中のランドセルを見るとF型は上面に姿勢制御用の小型バーニアがあって、主推進装置も大型のバーニアになってる。またF型は足首周辺にも姿勢制御用の小型バーニアがある。J型はランドセルにも脚部にも姿勢制御用小型バーニアがないし、主推進装置も比較的小振りなバーニアになってる。
マスターグレード ザクII ver.2.0は見た目のデザインからは想像できないほどに関節がよく動く。肘や膝はほぼ180°曲がるし、スカート部分の側面装甲が足の動きに応じて背面側へスライドする機構のおかげで股関節の可動範囲も恐ろしく広い。肩関節には引き出し機構があるので気合いの入ったパンチのような肩を入れたポーズやマシンガンの両手持ち構えなんかもまったく問題なし。人間以上に関節が軟らかいかも。だからテレビに出てきた軟体動物かお前は!みたいなあり得ないようなシーンでも再現可能。なんとこのプラモデルにはTV第1話で衝撃的な登場を果たしたザクが偵察のためにスペースコロニーに侵入する時に回したハッチ開閉用のダイアル部品が付属するのだ。なんと芸の細かいサービスでしょう。これでコロニー侵入シーンが再現できるのだ。さっそくやってみた。
【ザク祭り】マスターグレード(MG)シリーズで2007年4月にザクIIがver.2.0として再登場。多くのバリエーション機体が存在したというアニメの設定をプラモデルとしても再現するために骨格に相当するフレームを再構築し、全てのバリエーションを「ザク共通フレーム」+「バリエーション部品」で作ることができるように考慮されている。これを機にこれまでいくつか発売されていたMGザクIIがver.2.0仕様でリニューアルされたり、新たにザクのバリエーション機が次々と発売された。これらを片っ端から作っていこうというのがザク祭り。