IMS 1/100 エンゲージ SR1

永野護の漫画「ファイブスター物語」で登場するロボット(モーターヘッド)は、テレビアニメ「重戦機エルガイム」で自身がデザインを担当したロボット(ヘビーメタル)の流れを強く感じさせるものが多く登場してた。

ファイブスター物語の序盤で、重戦機エルガイムの主人公が乗るヘビーメタル「エルガイム」のデザインをモチーフとした「ジュノーン」というモーターヘッドが登場した。その後、漫画では物語の進展に伴いジュノーンは「エンゲージ」と呼ばれるコーラス王朝の王専用モーターヘッドシリーズの第3世代機「エンゲージ SR3」の別名であるってことになった。

んで、今回作ったモーターヘッドが、そのエンゲージの第1世代機「エンゲージ SR1」です。

ファイブスター物語はマイナーな漫画なので、大量生産向きのプラモデル(インジェクションキット)はあまり発売されてないけど、ボークスという会社が「IMS」というブランド名で、モーターヘッドのプラモデルを精力的に発売している。

切り取ってパチパチはめこめばできちゃうガンプラのようなものではなく、接着剤は当然として合わせ目のズレを直したり塗装したりと「プラモデルってこういうもんだろ」とかお年寄りに言われちゃう感じの商品。敷居が高いし、お値段も高い。

試しに、主役級のL.E.D.ミラージュを作ってみたら、ガンプラしか作ったことがない軟弱者にもまあ「それなりに」作ることができたんで、調子に乗ってバッシュナイトオブゴールドと立て続けに作った。他にも何種類か出てるけど大好きなモーターヘッドは作れたからいったん終わり。また軟弱なガンプラライフに復帰したのも束の間、これまた大好きだったジュノーンの先代機エンゲージ SR1がIMSで発売。軟弱者にはハードル高いんだよなぁとブツブツ文句言いつつ、ネットでポチっとな。届いたはいいけど、やっぱりハードル高くて、箱を開けてはため息をついてまた今度にしようと箱を閉じての繰り返し。ようやく、年末の休みを利用して作ったよ。

パチパチ切り出してガシガシ組み立てればOKなガンプラと違ってやることが多い。

できるだけ手間をかけずに、でもそれなりには仕上げたい。簡単それなりのポイントになるのは全塗装するかしないか、だ。エンゲージSR1はほんの少し緑がかった白がメインカラーで、紫がところどころアクセントになっている。パーツの成形色はほぼその通りになっているから、色が合ってない部分だけ塗装する部分塗装ならかなり楽になる。しかし、生まれて初めての全塗装に挑戦したザ・ナイト・オブ・ゴールドが思った以上にうまくいったので、こいつもベースになっている白を成形色の薄い緑がかった白ではなく、純白にしてもカッコ良さそうだなあ、どうしようかなあ、また今度考えようって箱を閉じての繰り返しだったけど、年末休みといっても年末の誰もいないうちにやっておきたい仕事も山積みでそんなに時間があるわけでもないから、成形色を活かした部分塗装で組み立てることに決定。ここは初心に返って部分塗装、しかも筆塗りで部分塗装だ!

次のポイントになるのは仮組するかしないか、だ。とりあえず頭部と脚部の一部分を仮組みしたら、さすがにIMSの最新作とあってパーツの精度はかなり良くて、こりゃ仮組みしなくても大丈夫なんじゃないかって気がしてきた。細かいことは気にならないので仮組みせずにそのまま組み立て開始することに決定。

方針が決まればあとは手を動かすだけ。しかも仮組みなし、部分塗装となれば、かなり気が楽だ。部品をニッパーで切り出して、部分塗装に邪魔にならないパーツは接着してかたまりを作っていく。ある程度のかたまりにができたら表面に残っている油分(離型剤)を中性洗剤と歯ブラシでガシガシ洗い落としていく。洗ったらみんな大好き山善の食器乾燥機でしっかり乾燥。洗浄と乾燥というガンプラにはない作業が面倒臭いけど、まあしょうがない。

洗浄・乾燥が終わったらいよいよ部分塗装。組み立て説明書には設定通りの色を作るためのカラーレシピが載ってるけど、調色ってうまくいく気がしないので水性ホビーカラーで近い色を探してそれで塗る。ほとんど手持ちの色で済んだけど「ホワイトグリーン」と「焼鉄色」を買い足した。

ベイル(盾)と、スカートの内側がそこそこ広い面積だったんで、筆塗り塗装にちょっと難儀したけどまあなんとかなった。部分塗装だからはみ出しても、はみ出した部分が塗装してない部分ならデザインナイフの刃を使ってはみ出した部分をカリカリっと削ってやればOK。部分塗装最強。

ベイルと肩にある丸印に横棒3つのマークは黄色と黒の塗装が接しているからはみ出したらナイフで削るってことができない。ここは面相筆を使って息を止めて慎重に慎重に。ちょっとはみ出してるけどこれくらいは老眼なんでわからんわからん。老眼最強。

後ろ姿も凛として美しい。

白い部分にはグレーの墨入れ、濃い色の部分には黒で墨入れ。以前はGSIクレオスの「ガンダムマーカー スミいれ/極細タイプ」っていう極細油性マジックペンみたいなのを愛用してたけど、最近はタミヤの「スミ入れ塗料」っていうエナメル塗料がお気に入り。

デカールを貼ったら最後に光沢スプレーをブシャーで終わりの予定だったんだけど、なんとなくちょっと派手さとか華やかさが足りないかなと思ってたところに、ちょうどGSIクレオスの水性ホビーカラーから「ホワイトパール」というパール塗料が発売になってた。これをプラモに吹き付ければキラキラしたパール感のある表面にできるらしいので、さっそく使ってみた。

ラベルに「エアブラシ用」って書いてある。ナイトオブゴールドのときに簡単吹付け道具として買った「イージーペインター」がここで再登場。塗料1にうすめ液0.5くらいの比率で軽く希釈したら専用プラボトルに入れてエアダスターにセット。

ブシューっと吹きつけて、山善の食器乾燥機で乾燥を2回繰り返したらうっすらパール感のある表面に仕上がった。すごい簡単。簡単なのに今までのモーターヘッドのプラモデルよりワンランク上の仕上がりになった(ような気がする)。

パール塗料が乾燥したら最後に水性トップコートの光沢をこれも2回吹きつけて完成。よーく乾かせばカチカチのピカピカキラキラ。

モーターヘッドといえばこの細ーいスキマからチラ見えしする三白眼。かっこいい。