えむあん、どえ〜

M&Aは、Mergers and Acquisitions の略で直訳すると「合併と買収」。複数の企業がひとつになることね。毎晩見てるテレビ東京のワールドビジネスサテライトでもCMで「えむあんどえ〜」なんて連呼してるし、人身売買は違法だけど、法人売買は商売になるんだね。でもさ、売りに出される自動車がなければ中古車販売が商売にならんのと同じように、売りに出される企業がないとM&A仲介も商売にならんよな?売りに出てる会社ってそんなに多いのか?多いんだろうなあ、なんてボーッと思ってました。

自分には関係ない話だと思ってたんだけど、なぜか去年あたりから『あなたの会社と業務提携したいと考えている大企業があります』みたいな内容のお手紙やお電話があちこちのM&A仲介業者から届くようになった。いや、ほんとほぼ毎週のようにどこかかしらのM&A業者からお手紙が届く。世の中にはM&A仲介を商売にしてる会社ってこんなにもいっぱいあるんか、と驚くと同時に、なんでうちの会社?とも思う。不思議だ。

まあ、どのお手紙もどのお電話も、一流企業が・・上場企業が・・大手企業が・・うちの会社を買いたがっている(業務提携したがっている)というだけで、具体的にどの企業が買いたがってるのか明言しない。「まずは、お話を・・・」ってだけ。たまに、買い手側についての紹介資料っぽいものとかプレゼン資料っぽいものを付けてくるお手紙もあるけど、どれもそれっぽい雰囲気があるだけで結局は具体的な買い手の名前が出ないんで、ニセモノ感がより一層きわだつばかり。だいたいうちの会社は資本金たったの70万円で化粧品開発という超絶ニッチな分野のITとピアノ教室とヨガ教室とコーラス教室とレンタル音楽スタジオと化粧品技術コンサルをやってる意味不明な会社なんだよ?それをどのM&A仲介業者も判を押したように「貴社のような有力なIT企業と業務提携を望んでいる大手企業が具体的にあります」とかいうし。どこの大企業がこんなちっぽけなわけわからんこといっぱいやってる零細企業と業務提携しようってのさ。M&A仲介業者自身がうちの会社の事業内容をわかってないのに具体的な買い手があるわけないじゃん、て思う。

M&A仲介業者ってなんとなくスマートな人たちがスマートな仕事してそうに見えてたけど、そんなことなくて、自動車販売とか不動産販売みたいな泥臭いゴリゴリの営業の世界なんだということが垣間見えた今日この頃。転職仲介も、M&A仲介も、結局のところ「仲介手数料」を手に入れるためには売り手と買い手の要望とかどうでもよくて、とにかく売り手と買い手をバンバンくっつけて手数料ゲットという流れ作業なんだね、きっと。

MG MS-06R-1A 高機動型ザクII アナベル・ガトー専用機

MS-06R-1A
ZAKU II
ANAVEL GATO’S CUSTOMIZE MOBILE SUIT

私の勝手な妄想によると、55歳前後の日本人男性の約20%は「ソロモンよ、私は帰ってきた!!」と聞けば、急に何かに取り憑かれたように熱く燃えるらしい。

本日は、そんな熱いセリフを叫ぶ熱い男、アナベル・ガトーが愛用したという設定になっているザクです。はい、また、ザクです。いつまで経ってもザクばっかり作ってます。ウソです、ザク以外もいろいろ作ってます。

ジオン軍の一部兵士は残党となり、各地に潜伏して抵抗活動を試みていた。そんなジオン残党のひとつ「デラーズ・フリート」が、宇宙世紀0083年に実行した「星の屑作戦」を描いた全13話のアニメ作品が「機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー」。ビデオシリーズを再編集した劇場版ってのもあるんだが、これは見ない方がいい。密度の濃いストーリーをぶつ切りにして2時間に無理やり押し込んでるから話がすっ飛びすぎて単なるダイジェスト映像になってる。まあ、それはいいとして、この作品でジオン残党側のライバル役として登場するのが「アナベル・ガトー」って男。まあガンダムで言えばシャアみたいな役回りな。んで、この男が熱い男でな。まさに「サムライ」って感じなんだわ。そんで見終わった頃にはどっちが主人公だかわかんなくなる。ていうか終わってみれば主人公があまりにもヘタレすぎて泣けてくる。

アナベルガトー専用ゲルググ

ちなみに「機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー」の冒頭では、一年戦争最後の戦いア・バオア・クー攻防戦においてガトーが青と緑で塗装されたゲルググに乗って戦っているシーンが挿入されている。ゲルググは大戦末期に投入されたモビルスーツなので、その前はなにか別のモビルスーツに乗っていたはずで、ゲルググに乗る前はどんなモビルスーツに乗ってたのかなあという声があったかなかったか知らんけど、ガトーが戦時中に愛用していた機体として後付け設定されたのが今回紹介する「高機動型ザクII アナベル・ガトー専用機」。そういう事情なのでこのザクは映像作品にはたぶん登場してない。

彩色パターンは「機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー」の冒頭シーンに登場したガトー専用ゲルググの青と緑の塗装パターンがもとになってるようなのだが・・・・ゲルググは青と緑を主にして一部に黒を使った比較的シンプルでゲルググとしてオーソドックスな配色だったのに対して、ガトー専用ザクの方は胸の中心に「紫」、太ももと足の甲が「白」と・・・色が2色増えてる。青、緑、紫、白、黒・・・・個人的にこの彩色パターンは好きじゃない。色数が多すぎるし色の組み合わせ自体がしっくりこない上に、色の配置もしっくりこない。個人的な感想なので人によって違うんだろうけど、とにかくこの色使いは気に入らん。変だ、変すぎる。

青、緑、紫、白、黒と全部で5色も使ってるせいだと思うんだけど配色が落ち着かない感じ。

なんでこんな配色にしたのかなぁ。ザクのバリエーション機はいっぱい出てるけど、その中でもダントツに色数が多いし、上腕と前腕が同じ青で肘だけ緑とか、色の組み合わせや配置がしっくりこない。アナベル・ガトーという武士道精神を体現したようなキャラクターともマッチしないよなあ。

それから、とっても不思議なのが脚部の推進器カバー付近の配色。まず、脚部3カ所にある推進器のカバーの色が、左右は青で後方が黒。脚部左右と後方でカバーの色を別にしているR-1型は、たぶんガトー専用機だけ。さらに、後方の推進器カバーと左右の推進器カバーの間にある脚部が一部分だけ黒い。ここにいたってはプラモ設計のバンダイもまったく想定外だったみたいで別パーツになってないので黒い水転写デカールを貼って対応するというありさま。

いやあ、もう、配色が独特すぎて、大河原先生はいったい何を考えてこの配色にしたんだろう。まったくわからん。

そんなに不満なら買わなきゃいいじゃんと思ったそこのあなたとあなたとあなた! 正解です。買わなきゃいいんですよ、買わなきゃ。ええ、そうですよ、その通りですよ。でも買わなきゃいけないんですよ。わかるでしょ、わかってくださいよ刑事さん(涙目)。

写真を暗くしたり、彩度を下げるとそこそこいい感じになるかな。

ああ、彩度を下げると色が淡〜くなって、色の違いが目立たなくなるからだいぶ落ち着いた感じになるな。うん、せめてこれくらい淡い色にいてくれていればまだ良かったなあ。

え?そんなに不満ならそういう色に塗ればいいじゃんと思ったそこのあなたとあなたとあなた! 正解です。塗ればいいんですよ、塗れば。ええ、そうですよ、その通りですよ。でも塗ったら負けなんですよ、私の中のザク祭りは。わかるでしょ、わかってくださいよ刑事さん(涙目)。


【ザク祭り】マスターグレード(MG)シリーズで2007年4月にザクIIがver.2.0として再登場。多くのバリエーション機体が存在したというアニメの設定をプラモデルとしても再現するために骨格に相当するフレームを再構築し、全てのバリエーションを「ザク共通フレーム」+「バリエーション部品」で作ることができるように考慮されている。これを機にこれまでいくつか発売されていたMGザクIIがver.2.0仕様でリニューアルされたり、新たにザクのバリエーション機が次々と発売された。これらを片っ端から作っていこうというのがザク祭り。

MG MS-06R-1A 高機動型ザクII ユーマ・ライトニング専用機

MS-06R-1A
ZAKU II
UMA LIGHTNING’S CUSTOM PRINCIPALITY OF ZEON MOBILE SUIT

あー、今日も今日で、ザクですよ。ザクはいい、とてもいい。

その昔、セールスの電話を断るときに「いいです」とか「結構です」と言ってはいけないって教えられたので、いまもセールスの電話には「不要です」「いらないです」と明確に答えてます。

つまり、ザクはいいし、結構です。ザクはいいですよね。結構ですよね。そうですよね?

あれはいいものだぁぁ!!(by マ・クベ)

ということで、今日ご紹介するザクは

2倍です。なんで3倍じゃないんだ? ザクで倍といえば3倍だろ、まったく最近の若いもんは常識ってものを知らないんでホント困ります。そんなことでは売れるものも売れないぞ。俺は買ったけど。

それにしてもザクザクっていいよね。グフグフだと下品に聞こえるし、ドムドムだと商標とかいろいろあれだけど、ザクザクだと何の問題もなくただただ美味しい。ザク万歳!!

そして

MS-06R-1A 高機動型ザクII ユーマ・ライトニング専用機

これは誰が見てもすぐわかる、ユーマ・ライトニング専用機です。常識ですね。わたしは非常識なので知らないです。

いつも通り、パチパチ組み立て、墨入れして、デカール貼って、つや消しスプレーをブシャーで完成のお気軽プラモ。ほぼ塗装なしでここまでできちゃうんだからバンダイ様様です。ほんと脅威のメカニズム。

ユーマ・ライトニングってのは、MSV-R企画で後付け設定されたキャラクター。MSV-Rってのは2010年ごろから始まった企画で、1980年代の第1次ガンプラブームのころに作られたMSV企画(テレビには出なかったけど実はあんなモビルスーツやこんなモビルスーツがあったんだよ企画)の続編企画。この企画で新たに生み出されたモビルスーツを使った「機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還」なんて漫画も出てる。

バンダイホビーサイトの情報によると『伝説のパイロット、ジョニー・ライデンも在籍していた公国軍のMS部隊「キマイラ隊」出身で、一年戦争終結後も公国軍残党として戦闘を続行。』と書いてある。

高機動型ザクは、おもに脚部の噴射装置がむき出しの「初期型 R-1系」と、のちのゲルググに通じるスカート状のカバーが付いている「後期型 R-2系」に分類できる。

ユーマ・ライトニング専用機は、脚部のメカメカしい噴射装置から初期型で、その初期型の中でも、右肩に排気口っぽいスリットがないので初期型の改良型、つまりR-1A型ということになる。

へぇー(棒読み)

R-1A型は、黒い三連星、マサヤ・ナカガワ、シン・マツナガ、アナベル・ガトー、エリック・マンスフィールドなど有名?パイロットの専用機がいっぱいあって、同じR-1A型でもビミョーにデザインに差異がある。

ユーマ・ライトニング専用機のデザイン上の特徴は、ツノの根元が黒くなってること。ツノの根元が黒いのは数ある高機動型ザクの中でもこれ以外にはジョニー・ライデン専用機くらいなもの。両者は同じ部隊だったという設定を活かしたカラーリングなのかな。

もうひとつの特徴がヒジ関節の形。ほとんどのザクは丸いくぼみになっているんだけど、こいつは出っ張っている。プリンみたいな形だから模型雑誌などではプリンヒジなんて呼ばれてる。

数ある高機動型ザクの中で、プリンヒジなのは、このユーマ・ライトニング専用機の他には、アナベル・ガトー専用機、黒い三連星専用機シン・マツナガ専用機(代替機)くらい。

へぇー(棒読み)

黒い三連星以外はMSV-Rで設定された機体だから、プリンひじは大河原先生の最近のお気に入りデザインなのかな。

しかし、この水色というカラーリングはどうしてもオモチャっぽさが強調されちゃうなあ。墨入れ&つや消しスプレーだけのほぼ無塗装なんだからそりゃ受け入れざるを得ないんだけど。それにしてもやっぱりなんかなあ。と思って写真の色調をちょっといじってみた。

おお、いいんじゃない。落ち着いた感じで重厚感すらただよう。Macの写真アプリで「ドラマチック」っていうフィルタをかけただけでこれだから、写真加工って便利だな。


【ザク祭り】マスターグレード(MG)シリーズで2007年4月にザクIIがver.2.0として再登場。多くのバリエーション機体が存在したというアニメの設定をプラモデルとしても再現するために骨格に相当するフレームを再構築し、全てのバリエーションを「ザク共通フレーム」+「バリエーション部品」で作ることができるように考慮されている。これを機にこれまでいくつか発売されていたMGザクIIがver.2.0仕様でリニューアルされたり、新たにザクのバリエーション機が次々と発売された。これらを片っ端から作っていこうというのがザク祭り。