「マスターグレード」タグアーカイブ

MG MS-06R-1A 高機動型ザクII アナベル・ガトー専用機

MS-06R-1A
ZAKU II
ANAVEL GATO’S CUSTOMIZE MOBILE SUIT

私の勝手な妄想によると、55歳前後の日本人男性の約20%は「ソロモンよ、私は帰ってきた!!」と聞けば、急に何かに取り憑かれたように熱く燃えるらしい。

本日は、そんな熱いセリフを叫ぶ熱い男、アナベル・ガトーが愛用したという設定になっているザクです。はい、また、ザクです。いつまで経ってもザクばっかり作ってます。ウソです、ザク以外もいろいろ作ってます。

ジオン軍の一部兵士は残党となり、各地に潜伏して抵抗活動を試みていた。そんなジオン残党のひとつ「デラーズ・フリート」が、宇宙世紀0083年に実行した「星の屑作戦」を描いた全13話のアニメ作品が「機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー」。ビデオシリーズを再編集した劇場版ってのもあるんだが、これは見ない方がいい。密度の濃いストーリーをぶつ切りにして2時間に無理やり押し込んでるから話がすっ飛びすぎて単なるダイジェスト映像になってる。まあ、それはいいとして、この作品でジオン残党側のライバル役として登場するのが「アナベル・ガトー」って男。まあガンダムで言えばシャアみたいな役回りな。んで、この男が熱い男でな。まさに「サムライ」って感じなんだわ。そんで見終わった頃にはどっちが主人公だかわかんなくなる。ていうか終わってみれば主人公があまりにもヘタレすぎて泣けてくる。

アナベルガトー専用ゲルググ

ちなみに「機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー」の冒頭では、一年戦争最後の戦いア・バオア・クー攻防戦においてガトーが青と緑で塗装されたゲルググに乗って戦っているシーンが挿入されている。ゲルググは大戦末期に投入されたモビルスーツなので、その前はなにか別のモビルスーツに乗っていたはずで、ゲルググに乗る前はどんなモビルスーツに乗ってたのかなあという声があったかなかったか知らんけど、ガトーが戦時中に愛用していた機体として後付け設定されたのが今回紹介する「高機動型ザクII アナベル・ガトー専用機」。そういう事情なのでこのザクは映像作品にはたぶん登場してない。

彩色パターンは「機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー」の冒頭シーンに登場したガトー専用ゲルググの青と緑の塗装パターンがもとになってるようなのだが・・・・ゲルググは青と緑を主にして一部に黒を使った比較的シンプルでゲルググとしてオーソドックスな配色だったのに対して、ガトー専用ザクの方は胸の中心に「紫」、太ももと足の甲が「白」と・・・色が2色増えてる。青、緑、紫、白、黒・・・・個人的にこの彩色パターンは好きじゃない。色数が多すぎるし色の組み合わせ自体がしっくりこない上に、色の配置もしっくりこない。個人的な感想なので人によって違うんだろうけど、とにかくこの色使いは気に入らん。変だ、変すぎる。

青、緑、紫、白、黒と全部で5色も使ってるせいだと思うんだけど配色が落ち着かない感じ。

なんでこんな配色にしたのかなぁ。ザクのバリエーション機はいっぱい出てるけど、その中でもダントツに色数が多いし、上腕と前腕が同じ青で肘だけ緑とか、色の組み合わせや配置がしっくりこない。アナベル・ガトーという武士道精神を体現したようなキャラクターともマッチしないよなあ。

それから、とっても不思議なのが脚部の推進器カバー付近の配色。まず、脚部3カ所にある推進器のカバーの色が、左右は青で後方が黒。脚部左右と後方でカバーの色を別にしているR-1型は、たぶんガトー専用機だけ。さらに、後方の推進器カバーと左右の推進器カバーの間にある脚部が一部分だけ黒い。ここにいたってはプラモ設計のバンダイもまったく想定外だったみたいで別パーツになってないので黒い水転写デカールを貼って対応するというありさま。

いやあ、もう、配色が独特すぎて、大河原先生はいったい何を考えてこの配色にしたんだろう。まったくわからん。

そんなに不満なら買わなきゃいいじゃんと思ったそこのあなたとあなたとあなた! 正解です。買わなきゃいいんですよ、買わなきゃ。ええ、そうですよ、その通りですよ。でも買わなきゃいけないんですよ。わかるでしょ、わかってくださいよ刑事さん(涙目)。

写真を暗くしたり、彩度を下げるとそこそこいい感じになるかな。

ああ、彩度を下げると色が淡〜くなって、色の違いが目立たなくなるからだいぶ落ち着いた感じになるな。うん、せめてこれくらい淡い色にいてくれていればまだ良かったなあ。

え?そんなに不満ならそういう色に塗ればいいじゃんと思ったそこのあなたとあなたとあなた! 正解です。塗ればいいんですよ、塗れば。ええ、そうですよ、その通りですよ。でも塗ったら負けなんですよ、私の中のザク祭りは。わかるでしょ、わかってくださいよ刑事さん(涙目)。


【ザク祭り】マスターグレード(MG)シリーズで2007年4月にザクIIがver.2.0として再登場。多くのバリエーション機体が存在したというアニメの設定をプラモデルとしても再現するために骨格に相当するフレームを再構築し、全てのバリエーションを「ザク共通フレーム」+「バリエーション部品」で作ることができるように考慮されている。これを機にこれまでいくつか発売されていたMGザクIIがver.2.0仕様でリニューアルされたり、新たにザクのバリエーション機が次々と発売された。これらを片っ端から作っていこうというのがザク祭り。

MG MS-06R-1A 高機動型ザクII ユーマ・ライトニング専用機

MS-06R-1A
ZAKU II
UMA LIGHTNING’S CUSTOM PRINCIPALITY OF ZEON MOBILE SUIT

あー、今日も今日で、ザクですよ。ザクはいい、とてもいい。

その昔、セールスの電話を断るときに「いいです」とか「結構です」と言ってはいけないって教えられたので、いまもセールスの電話には「不要です」「いらないです」と明確に答えてます。

つまり、ザクはいいし、結構です。ザクはいいですよね。結構ですよね。そうですよね?

あれはいいものだぁぁ!!(by マ・クベ)

ということで、今日ご紹介するザクは

2倍です。なんで3倍じゃないんだ? ザクで倍といえば3倍だろ、まったく最近の若いもんは常識ってものを知らないんでホント困ります。そんなことでは売れるものも売れないぞ。俺は買ったけど。

それにしてもザクザクっていいよね。グフグフだと下品に聞こえるし、ドムドムだと商標とかいろいろあれだけど、ザクザクだと何の問題もなくただただ美味しい。ザク万歳!!

そして

MS-06R-1A 高機動型ザクII ユーマ・ライトニング専用機

これは誰が見てもすぐわかる、ユーマ・ライトニング専用機です。常識ですね。わたしは非常識なので知らないです。

いつも通り、パチパチ組み立て、墨入れして、デカール貼って、つや消しスプレーをブシャーで完成のお気軽プラモ。ほぼ塗装なしでここまでできちゃうんだからバンダイ様様です。ほんと脅威のメカニズム。

ユーマ・ライトニングってのは、MSV-R企画で後付け設定されたキャラクター。MSV-Rってのは2010年ごろから始まった企画で、1980年代の第1次ガンプラブームのころに作られたMSV企画(テレビには出なかったけど実はあんなモビルスーツやこんなモビルスーツがあったんだよ企画)の続編企画。この企画で新たに生み出されたモビルスーツを使った「機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還」なんて漫画も出てる。

バンダイホビーサイトの情報によると『伝説のパイロット、ジョニー・ライデンも在籍していた公国軍のMS部隊「キマイラ隊」出身で、一年戦争終結後も公国軍残党として戦闘を続行。』と書いてある。

高機動型ザクは、おもに脚部の噴射装置がむき出しの「初期型 R-1系」と、のちのゲルググに通じるスカート状のカバーが付いている「後期型 R-2系」に分類できる。

ユーマ・ライトニング専用機は、脚部のメカメカしい噴射装置から初期型で、その初期型の中でも、右肩に排気口っぽいスリットがないので初期型の改良型、つまりR-1A型ということになる。

へぇー(棒読み)

R-1A型は、黒い三連星、マサヤ・ナカガワ、シン・マツナガ、アナベル・ガトー、エリック・マンスフィールドなど有名?パイロットの専用機がいっぱいあって、同じR-1A型でもビミョーにデザインに差異がある。

ユーマ・ライトニング専用機のデザイン上の特徴は、ツノの根元が黒くなってること。ツノの根元が黒いのは数ある高機動型ザクの中でもこれ以外にはジョニー・ライデン専用機くらいなもの。両者は同じ部隊だったという設定を活かしたカラーリングなのかな。

もうひとつの特徴がヒジ関節の形。ほとんどのザクは丸いくぼみになっているんだけど、こいつは出っ張っている。プリンみたいな形だから模型雑誌などではプリンヒジなんて呼ばれてる。

数ある高機動型ザクの中で、プリンヒジなのは、このユーマ・ライトニング専用機の他には、アナベル・ガトー専用機、黒い三連星専用機シン・マツナガ専用機(代替機)くらい。

へぇー(棒読み)

黒い三連星以外はMSV-Rで設定された機体だから、プリンひじは大河原先生の最近のお気に入りデザインなのかな。

しかし、この水色というカラーリングはどうしてもオモチャっぽさが強調されちゃうなあ。墨入れ&つや消しスプレーだけのほぼ無塗装なんだからそりゃ受け入れざるを得ないんだけど。それにしてもやっぱりなんかなあ。と思って写真の色調をちょっといじってみた。

おお、いいんじゃない。落ち着いた感じで重厚感すらただよう。Macの写真アプリで「ドラマチック」っていうフィルタをかけただけでこれだから、写真加工って便利だな。


【ザク祭り】マスターグレード(MG)シリーズで2007年4月にザクIIがver.2.0として再登場。多くのバリエーション機体が存在したというアニメの設定をプラモデルとしても再現するために骨格に相当するフレームを再構築し、全てのバリエーションを「ザク共通フレーム」+「バリエーション部品」で作ることができるように考慮されている。これを機にこれまでいくつか発売されていたMGザクIIがver.2.0仕様でリニューアルされたり、新たにザクのバリエーション機が次々と発売された。これらを片っ端から作っていこうというのがザク祭り。

MG MS-06R-1A 高機動型ザクII マサヤ・ナカガワ専用機

MS-06R-1A
ZAKU II
PRINCIPALITY OF ZEON MASAYA NAKAGAWA’S CUSTOM

はい、久しぶりです。ザクです。おまえ、最近プラモデル作ってないの?って聞かれることもないんですけど、作ってないこともないですが、あんまり時間ないですね。

ええ、ほんと忙しくって。

ザク以外のプラモデル作ってるから。

は? 仕事? してますよ、それなりに、真面目なフリして。じゃないとプラモデル買う金かせげないじゃないですか。いやだなあ、もう。プラモデル作るためなら仕事くらいしますよ。当たり前じゃないですか。

最近なかなかプラモデル作る時間なくて、ときどき作ってもザクじゃないプラモなんだけどね。そもそもここ数年もうザクのプラモデルがほとんど発売されなくて(まあ、あとはザク・デザートタイプとマリンタイプくらいしか残ってないからかな)。とは言うもののだいぶ前に作ったザクがまだまだいっぱいあるんで、そいつらも紹介していかないとね。

それでは、今日はこのザクを

ザクもち・・・・・・グフでもドムでもなく、ザクですよ。すばらしいですね。コンビニでザクを見かけるとどうしても買ってしまうんです。ダメですね、ダメなんてこれっぽっちも思ってないけど。

「マサヤ・ナカガワ」専用ザクです。

MS-06R-1A 高機動型ザクII マサヤ・ナカガワ専用機

マサヤ・ナカガワ・・・知ってます? 一般民間人は知らないですよね。1980年代の第1次ガンプラブームでテレビに登場したモビルスーツは全部商品化してネタがつきたころ、実はテレビには登場しなかったあんなモビルスーツやこんなモビルスーツもあったんだ、というモビルスーツバリエーション(MSV)という企画が始まった。いろいろなモビルスーツがデザインされたほか、「○○専用機」を量産するために、テレビには登場しなかったあんなパイロットやこんなパイロットもいたんだ、という設定が同時につくられ、このマサヤ・ナカガワもそのひとり。

ア・バオア・クーのEフィールド防空大隊に所属した中尉という設定、だそうです。

マサヤ・ナカガワが搭乗していたのは、ブラウンを主体とするパーソナルカラーで塗装された MS-06R-1A 高機動型ザクII。

脚部の剥き出し感あふれるゴテゴテ噴射装置は高機動型ザクの中でも「初期型」の特徴。その初期型の中でも右肩に通気口っぽいスリットがあるのが初期型R-1型で、スリットがないのが初期型の改良機のR-1A型。これは、スリットをふさいでいるようなデザインになっているのでR-1型として製造されたものをR-1A型仕様に改造したR-1(A)型とでも言えばいいかな。テキトー

まあ、ガンプラブームに乗って濫造された後付け設定の山々なので、好きなように解釈しちゃえ。

マサヤ・ナカガワ専用機に特有のデザインは、頭部にある。最もわかりやすいのはツノ。シャア専用機に代表される一般的なツノ付きザクのツノ(指揮官機用の強化型アンテナ)はおでこから斜め上後ろへ生えているんだけど、こいつのツノは頭頂部からほぼ真上に立っている。

なんでそうなってんだか知らないけど、最初にそういうふうに描かれたんでしょうからしょうがない。ちょっと間抜けっぽいけど、慣れでしょう、慣れ。間抜けっぽいけど。

それと口元?鼻元?というか目の前というか、そこが黒いのも特徴。鼻が黒くなってるザクといえば、エリック・マンスフィールド専用機もある。

これは大リーガーとかが目の下に塗ったり戦闘機のノーズ部の黒塗りみたいな、この部分に当たった光が反射して眩しくなるのを防ぐものだと思われる。エリックは先っぽまで黒いからわかるけど、マサヤは根元だけだからなあ、なんとなく一番まぶしくなりそうな鼻に横たわるパイプ部分こそ黒く塗っといた方がいいんじゃないかなあ、と思うものの、これも、もとになった当時のイラストがたぶんそうなってるんだろうからしょうがない。まあいいんだよ、それっぽい記号なんだからその程度で。

あいかわらず、組み立て、墨入れして、つや消しスプレー吹き付けて完成のお気軽プラモ。バンダイ脅威のメカニズム。


【ザク祭り】マスターグレード(MG)シリーズで2007年4月にザクIIがver.2.0として再登場。多くのバリエーション機体が存在したというアニメの設定をプラモデルとしても再現するために骨格に相当するフレームを再構築し、全てのバリエーションを「ザク共通フレーム」+「バリエーション部品」で作ることができるように考慮されている。これを機にこれまでいくつか発売されていたMGザクIIがver.2.0仕様でリニューアルされたり、新たにザクのバリエーション機が次々と発売された。これらを片っ端から作っていこうというのがザク祭り。