MG RX-75 ガンタンク

RX-75
GUNTANK
E.F.S.F. PROTOTYPE LONG-RANGE SUPPORT MOBILE SUIT

ガンタンク
ガンタンク

初代ガンダムの主役メカ「ガンダム」「ガンキャノン」「ガンタンク」のひとつ。主役メカといってもどちらかと言えば引き立て役みたいな感じだったかな。なにせ「戦車」だから。ゲッター3&武蔵(ゲッターロボ)とかバトルタンク&西川大作(コンバトラーV)とか、そういう感じね。定番の戦車&巨漢キャラのガンタンク&リュウ・ホセイ(ガンダム)。キレンジャーみたいなもんかな。

地球連邦軍が開発した初のモビルスーツという設定。巨大砲による遠距離支援が主な用途ということだが、少々活躍の場が少なかったかな。ま、しょうがない、キレンジャーだから。TV版では番組後半に戦場が宇宙に移ってからも宇宙空間で縦横無尽に飛び回る戦車という変な状況に。あれは子供心にも若干の違和感があったな。それゆえ劇場版では宇宙に移ったときには姿を消してしまった(ガンダム、ガンキャノン×2機の編成)。近年になってゲームやオリジナルアニメなどではキャタピラならではの不整地走破性が強調されて高速移動自走砲として大活躍することも多くなってきた。「やるじゃないか、ガンターンクっ」(by ミケーレ・コレマッタ)

待ちに待ったマスターグレードでのガンタンク発売。待った甲斐があった格好良さ。ガンタンクてこんなにかっこ良かったっけ? 製作はいつも通り墨入れだけの超おき楽コース。キャタピラがくぱぁっと開くのが衝撃的なかっこよさ。キャタピラの形をしてるけど、じつは脚みたいに自在に動いて接地できる。これなら戦車とは言わせない。ガンタンクはモビルスーツだぁ!!!

ガンタンク
ガンタンク

 

ガンタンク
ガンタンク

新型iPod touch

さあ、やってきました新型iPod touchの季節が。

Wikiペディアを参照すると

  • 2007年9月5日:第1世代iPod touch発表
  • 2008年9月9日:第2世代iPod touch発表
  • 2009年9月9日:第3世代iPod touch発表

となっているので、当然のように来月上旬には第4世代iPod touchが発表されてしかるべきと思うわけですよね。9月1日(日本時間9月2日)にAppleがスペシャルイベントを開催するってニュースも入ってきたし。

第2、第3世代はそれぞれの半年前に発売されているiPhoneと同デザインで電話、カメラ、GPSを外したものになってるので、その流れが変わらないのであれば「iPhone4と同デザインで電話、カメラ、GPS抜き」が発表されるはず。

今使っている第1世代に大きな不満があるわけじゃないんだけど、カミさんが持っている第3世代を使わせてもらったらそのキビキビした動きにビックリ。使っていて気持ちがイイというのはとても大切。

そろそろ買い替えたいな。

SIGNIFICANCE TEST

A、B、C、Dという4つの化粧品を設計して、現行品Eも含めて効果を測定して有意差検定を行なった。A, E間に有意差はみられなかった。B, E間、C, E間にも有意差はみられなかったが、D, E間にぎりぎりではあるが5%有意差が見られた。おおっ、やったぜカアチャン、明日はホームランだ。研究討論会で「開発品Dは現行品Eに対して有意に効果があることを確認しました。」と自慢げに発表したところ、ケチがついた。「それ、ホントに有意に差があったって言えるの?」

はあ?何言っちゃってんの。5%有意差って言ったじゃんよ。聞いてなかったの?ゴ・パーセントゆ・う・い・さ。ユー・アンダスターン?

ホントは差がないにも関わらず偶然そんな差が出てしまう確率を求める。偶然発生する確率が5%以下なら「ホントは差がないのに偶然そんな差が出た」という仮説は棄却され、すなわち「その差は意味が有る差だ」ということになる。

つまりDとEの差は偶然起きる確率が5%以下なのよ、わかる?だからもうこれは偶然じゃないの。意味があるのよ。開発品Dは現行品Eよりも有意に効果的なの。ユー・アンダスターン?

でも5%って20分の1だろ。20回に1回は偶然起きてもおかしくないってことだよな。君は「AとEの間に20回に1回しか起きない偶然の差は出てないかなあ」「BとEの間に20回に1回しか起きない偶然の差は出てないかなあ」「CとEの間に20回に1回しか起きない偶然の差は出てないかなあ」と偶然の出会いを求めてとうとう4回目の「DとEの間に20回に1回しか起きない偶然の差は出てないかなあ」という挑戦でみごとその偶然を引き当てただけなんじゃないの? 4回目も挑戦して偶然発生確率5%の結果を引き当てたとか言われても、それってホントは5%有意差って言えないんじゃない?

ドンガラガッシャン!!

たとえばサイコロを2個投げて両方3が出る投げ方をいろいろ考えたとする。右手の甲で投げてみる。左手の人差し指と中指で投げてみる。右足でつまんで投げてみる。口から吹き出してみる・・・・いろんな投げ方を試すうち10回目に背中に乗せて投げてみたらとうとう両方3が出た。偶然そうなる確率が36分の1しかない現象が背中に乗せてから投げる方法の時に起きた。これはもはや偶然ではないといえる。だから「背中に乗せて投げると他の投げ方とくらべてサイコロが両方3になりやすい」とか結論付けされても困るだろ? 偶然起きる可能性があるってことは何度も試せばいつかは偶然起こるってことだよ。5%有意差なんてその程度のものなんだからあんまり軽々しく使わない方がいいんじゃない?

ひー、すみません、すみません。お許しくださいお代官様。私が悪うございましたぁ。